リアルタイムの花粉飛散量や飛散予測を知らせる「花粉なう」

MSD株式会社は、花粉情報サイト「花粉なう」()にて、全国117拠点の1時間ごとの地域別花粉飛散量、24時間後の花粉飛散予測を知らせる、リアルタイムの花粉情報サービスを1月31日から開始すると発表した。

スギ花粉の大量飛散が予測される花粉症シーズンに、花粉症患者に役立つ情報提供を目的とした花粉情報サイト「花粉なう」では、リアルタイムの花粉情報をはじめとした、以下の情報を提供する。

●花粉情報サイト「花粉なう」
パソコンサイトでは日本地図上で117拠点の1時間ごとのリアルタイム花粉飛散量を5段階のアイコンで表示。さらにモバイルサイトではより細かく花粉飛散状況をチェックできるよう、現在時間から24時間前までの花粉飛散量を時間ごとの棒グラフで閲覧できる。また、外出前などに今後どれだけ花粉が飛ぶのかをチェックできる24時間後の花粉飛散予測のサービスも提供する。

●累積温度計「花粉温度なう!」
2011年1月1日からの最高気温を累積した温度は、花粉の飛散が始まる時期やピーク時期を予測する目安になる。財団法人気象業務支援センター情報開発業務担当専任主任技師村山 貢司氏は「花粉飛散開始の目安は1月1日からの最高気温の累積が450℃ですが、400℃を超えたらいつ花粉が飛んでもおかしくない状況であり、累積最高気温が480℃になると本格的な飛散時期に入る。」と語っている。
MSDでは、その累積最高気温を「花粉温度」と名づけ、村山氏監修による累積温度計「花粉温度なう!」をMSD本社1F正面玄関ホールに設置(設置期間:1月21日16時〜3月22日16時)。さらに、パソコンサイトでも、2011年3月22日まで毎日「花粉温度」を更新する。

●2011年花粉症治療 「治療の鍵は薬の組み合わせ」
大飛散を想定した「今年の花粉症治療」に関する情報として、粉症の症状、治療薬の種類、適切な治療、セルフケアについて掲載する。

■花粉なう

MSD

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ