使えなくなる商品券一覧を公表――国民生活センター

地域振興のための割安商品券(10%分上乗せなど)や百貨店や商店街などでのみ有効な商品券やプリペイドカード、CDや文具、書籍など、特定商品にのみ使える商品券やプリペイドカードなどの取扱停止が相次いでいる。そこで国民生活センターは1月、使えなくなる商品券の一覧をWebサイト上で公開した。

ここでいう商品券・プリペイドカード・電子マネー等とは、文具券、旅行券、すし券、玩具券、旅行ギフトカード、音楽ギフトカード、SUICA、ハイウェイカードなどを指し、告知日を過ぎると使えなくなる。多くは交換や払い戻しを行っているが、なかには発行元の倒産などで、無効になる場合も多い。また、払い戻しが可能でも、期限が限定されており、すでに終了したものもある。

ギフトなどでもらったまま眠っている商品券やプリペイドカードは、どの家でも1枚や2枚あることだろう。「どうせ近所で使える場所がないから」「必要なものではないから」と思っていても、払い戻しを受ければ現金に換えられる場合も多い。ぜひこの機会に、家族にも協力を呼びかけ、眠っている商品券やプリペイドカードを救出してみてはどうだろうか。

■主な商品券・プリペイドカード
トイカード(玩具商品券)、全国すし商生活衛生同業組合連合会「すし券」 、音楽ギフトカード、文具商品券、JCB TRAVEL旅行券・JCBトラベル旅行券、日本フラワー振興協会「花用商品券」、すかいらーく商品券など。

◎国民生活センター

■商品券・プリペイドカード・電子マネー等の回収情報

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ