餅をのどに詰まらせ死亡8人、全員が高齢者――東京消防庁

東京消防庁は、元日から3日までの正月中、餅をのどに詰まらせて死亡した高齢者が8人に上り過去5年間の同期間では最多であることを明らかにした。三が日、餅をのどに詰まらせて搬送された人は男性26人、女性6人の計32人。

<搬送者の年齢別>
【男性】
・40代 1名
・60代 6名
・70代 9名
・80代 5名
・90歳以上 6名

【女性】
・60代 1名
・70代 2名
・80代 2名
・90歳以上 1名

餅の窒息事故で死亡した8人は全員が男性で、70代2人、80代3人、90代3人と高齢者ばかりだった。東京消防庁は、高齢者が餅を食べる際には小さく切ったり、近くに誰か付き添って見守りをするよう呼びかけている。

■取材協力
東京消防庁

■無料書式
99カード

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ