超高齢化社会のあり方を考える、「国際ジェロントロジーフォーラム」は、2011年1月15日、国際医療福祉大学東京事務所において、「超高齢化社会と医薬品」というテーマでシンポジウムを開催する。
シンポジウムでは、高齢者の健康について、慢性期高齢者の薬物療法の実際、医薬品の適切な使い方についてなど、各分野の専門家を交え、講演やパネルディスカッションが行われる予定だ。
■日時:2011年1月15日(土) 13:00〜17:30(12:30開場)
■会場:国際医療福祉大学東京事務所
(〒107-0062東京都港区南青山1-24-1 アミティ乃木坂 乃木坂ホール(地下2階)
■内容:
講演1 国立社会保障・人口問題研究所 所長 西村周三氏
「世界の高齢化と高齢者の健康」
講演2 日本慢性期医療協会 会長 武久洋三氏
「慢性期高齢者に対する薬物療法の実際〜現場よりの発信〜」
講演3 国立保健医療科学院 疫学部長 今井博久氏
「高齢者医薬品リスト・ベアーズクライテリアについて」(仮)
講演4 国際医療福祉大学大学院教授 武藤正樹氏
「超高齢化社会とエスタブリッシュ医薬品の適正使用」
パネルディスカッション
コーディネーター 国際医療福祉大学大学院教授 池田俊也氏
特別発言 厚生労働省(予定)
■受講料:一般参加者3,000円、国際医療福祉大学の学生、大学院生は無料
※シンポジウム終了後、懇親会(会費制6,000円)あり
■定員:100名 (先着順・定員に到達次第締切)
■申込方法:インターネットにて
→申込詳細はこちら