高齢者が遭いやすい特殊詐欺は「オレオレ」「還付金」

警察庁は、昨年の特殊詐欺の認知状況や検挙状況などをまとめて発表した。特殊詐欺として認知された件数は1万6000件余り、被害総額は356億円余り、1件当たりの被害額は約229万円と、依然として高い水準となっている。また、被害者の78.0%が65歳以上の高齢者であることも示された。

警察庁によると、昨年に認知された特殊詐欺の件数は1万6493件、被害総額は356.8億円。いずれも一昨年より減ってはいるが、高い水準で推移していることは変わらず=グラフ1=、「依然として深刻な情勢」(同庁)という。



※クリックで拡大

手口で特に目立つのは「オレオレ詐欺」(9134件)で、全体の半数余りを占める。以下は「架空請求詐欺」(4852件)、「還付金等詐欺」(1910件)、「融資保証金詐欺」(419件)の順だった。

このうち、特に高齢者の被害が目立ったのは「オレオレ詐欺」と「還付金等詐欺」。「オレオレ詐欺」では被害者の96.9%を占めていた。また「還付金等詐欺」では被害者の84.6%が高齢者だった。

■被害者で高い「自分は大丈夫!」という意識
こうした状況を踏まえ、警察庁では、昨年8月から11月にかけて、家族や親族をかたるオレオレ詐欺に巻き込まれた人を対象に、面談による調査を実施。1099人から有効回答を得た。1099人の内訳は、「被害者」(354人)、「事業者の協力で被害に遭わなかった人」(187人)、「家族・親族が見破り被害に遭わなかった人」(130人)、「自分で詐欺を見破り、被害を免れた人」(428人)=グラフ2=だった。



※クリックで拡大

詐欺に巻き込まれる可能性を、どのくらい認識していたかを調べたところ、「被害者」の78.2%は「自分は被害に遭わないと思っていた」と考えていた。一方、「自分で詐欺を見破った人」では、その割合は56.8%だった。警察庁では「特に被害者の場合、被害の可能性を過小評価する傾向がうかがわれる」としている。

調査では以下の傾向も確認されたという。
・犯人から最初の接触方法の9割以上が固定電話への架電
・「被害者」では、約7割が犯人からトラブルの内容を聞かされる前に、だまされていた。
・詐欺の電話があった後、「家族・親族が見破り被害に遭わなかった人」では76.2%、「自分で詐欺を見破った人」では59.6%が、誰かに話をしていた。
・逆に「被害者」の75.1%は、電話があった後も誰にも相談していなかった。

この結果を踏まえ、警察庁では「詐欺の電話を確実に看破できるとは言い切れず、また、いったんだまされてしまうと冷静な判断が十分に期待できない」と分析。

具体的な対策として、「迷惑電話防止機能の付いた機器の活用」や「いざという時に連絡や相談がしやすい環境を整えるため、日ごろから家族の間でこまめに連絡を取り合う」ことなどを勧めている。

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ