高齢になると、代謝が低下し、活動量も減ってきます。そのため「粗食がいい」「肉より魚のほうがからだにいい」と思いがちですが、それは正しくありません。
高齢といえども、やはり栄養バランスはとても大切なのです。
栄養状態が悪くなると、からだもどんどん衰えてきます。しっかりと栄養をとれるようサポートしましょう。

高齢者が苦手な食べ物

高齢になるつれ、食べにくくなるのが、以下のような食材です。

【口の中に張りつきやすいもの】

のり、わかめ、青菜などの葉、もなかの皮、ウエハースなど

【パサパサしたもの、ボソボソとまとまりにくいもの】

おから、粉ふき芋、そぼろ、カステラ、クッキーなど

【繊維が残るもの】

ふき、ごぼう、たけのこ、セロリ、青菜の茎の部分など

【弾力があり、噛み切りにくいもの】

こんにゃく、かまぼこ、タコなど

【喉へ流れ込んでいくもの】

水、お茶、味噌汁、澄まし汁など

「噛む力」や「飲み込む力」が弱まったときの食事

高齢になると、食べ物を「噛む力」や「飲み込む力」も徐々に衰えてきます。本人の状態にあわせて、献立や調理法を工夫しましょう。

【噛む力が弱まった方には】

食材を細かく刻んだ「きざみ食」や、ミキサーでペースト状にした「ミキサー食」があります。
ただしキャベツなどは細かく刻むと、口の中でまとまらず、貼りついたりして、むせる原因になります。きざみ食は、ソースをかけたり、とろみをつけたりして、口の中でまとまるように工夫します。
噛む力が弱まった方には「軟菜食」もよいでしょう。家族と同じ食事を、舌でつぶせるくらいのやわらかさになるまで煮込み、一口サイズにカットします。家族と同じものを食べられるため、食べる意欲もわいてきます。

【飲み込む力が弱まった方には】

軽度の場合には「軟菜食」で対応できますが、重度になってくると「ミキサー食」や、スープやジュースをゼラチンで固めた「ゼリー食」が適するようになってきます。
また、飲み込む力が弱まってくると、さらさらとした液体を飲むのがむずかしくなります。「とろみ剤」という、とろみをつけるための介護用食品が市販されていますので、水やお茶、味噌汁を出す際には、とろみ剤を使ってとろみをつけるようにします。

たまには手抜きも

食事は毎日のことなので、介護する側の負担は相当なもの。
「手抜きと思われたくない」という思いで毎日きちんとつくることも立派なことですが、疲労やストレスで介護する側が倒れてしまっては元も子もありません。
介護はあと何年つづくかわかりません。イチから作ることにこだわらず、缶詰や冷凍食品を活用したり、たまには介護食の宅配サービスも利用しながら、上手に手を抜いていきましょう。

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

このページのトップへ