介護保険サービスはご自身が選ぶことができます。ケアマネジャー(介護支援専門員)も同様です。以下は、本人や家族にぴったりのケアマネジャーを選ぶためのポイントです。

ケアマネジャーはどんなことをするの?

ケアプラン(サービス利用計画)の作成および、本人の状況把握を行います。
からだの状況や生活のリズム、考え方を考慮して、本人にぴったりの計画を立てます。

また、介護サービスを利用するための調整も行います。
本人が利用しやすいサービス事業所かどうか、気持ちよく使えるかどうかを判断して提案します。
利用後も、満足できているかどうか、引き続き必要かどうか、ほかに必要なサービスはないかなど、随時調整を図り、提案します。

ケアマネジャーってどんな人がなるの?

医療・介護現場などで5年以上の実務経験を持つ人が取得する資格です。
介護福祉士・社会福祉士・看護師・保健師・医師・歯科衛生士・管理栄養士など、医療・福祉に関わる職種の人が免許を取得します。
もとの職種によって得意分野が異なるため、より本人の状態に合ったケアマネジャーを選ぶために、もとの職種を訊ねてみるのもよいでしょう。

 

居宅介護支援事業所は、大きい方がいい?

ケアマネジャーが所属する居宅介護支援事業所の規模は、必ずしも大きいほどよいわけではありません。それぞれメリットとデメリットがあるので、希望にあわせて選びましょう。

  メリット デメリット
大きな事業所 ・たくさんのケアマネジャーがいるので、何かあった時に事業所内での変更が可能
・たくさんのケアマネジャーがいるので、介護サービスを調整する際の視点が広くなる
・在宅サービス事業所(訪問介護など)を併設していることが多く、つながりのある事業所を紹介される場合がある(事業所の選択肢が狭まることがある)
・地域において、他業種とのつながりが強いため、トラブルになった時の影響が大きくなることがある
小さな事業所 ・他のサービス事業所を併設していることが少ないため、公正できめ細かなサービス調整がしやすい ・ケアマネジャーの変更を希望する場合には、事業所を変更しなければならないことがある

よいケアマネジャーはどんな人?

ケアマネジャーとの付き合いは長期にわたります。そのため、付き合いやすいか、相性がよいかというのは、本人にとっても家族にとっても重要なポイントになります。

―相性を見極める3つのポイント―

  • よく話を聴いてくれるか
  • 伝えたことを正しく理解しているか
  • 話の間合いやコミュニケーションの速度にズレがないかどうか
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

このページのトップへ