かかりつけ医とは?

かかりつけ医とは、本人の既往歴や現在の疾患、生活習慣なども把握したうえで、健康管理のアドバイスまでしてくれる身近な主治医のことをいいます。風邪やちょっとした体の異変などにもすぐに対応してくれ、緊急時には往診もしてくれるところが望ましいといわれています。
多くは、入院設備を持たないクリニック(医院)の医師で、詳しい検査などが必要な場合には、入院設備を持つ一般病院や高度医療を行う大病院を紹介してくれます。

かかりつけ医の意見は、要介護認定にも影響

要介護認定を受ける際には、「主治医意見書」が必要となります。意見書には、日ごろ受診しているクリニック等の医師に記入してもらうことになっており、認定にも大きな影響を及ぼします。
納得できる認定を受けるためにも、かかりつけ医はぜひ持つようにしましょう。

持病がいくつもある場合は?

いくつか持病があり、複数の診療科にかかっている方もいることでしょう。
どの診療科の医師でも、普段から診てもらっている医師が基本的には「かかりつけ医」ですが、要介護認定を受ける場合は、認定理由となる主疾患の治療にあたっている医師が主治医意見書を書くことになります。
複数の診療科を受診している場合は、薬のことや食事の管理など、日常生活を含めた相談ができる医師をかかりつけ医としておくとよいでしょう。

どこの医療機関にもかかっていない場合は?

なかには、これまで病気らしい病気をしてこなかった方や、病院嫌いでほとんど医者にかかったことがないという方もいらっしゃると思います。
そのような場合は、まずは自宅近くで評判のよい内科のクリニックを探し、健康診断を受けてみるよう促してはいかがでしょうか。一度診てもらっておけば、何かあったときに足を運びやすくなります。
また、いざ大きな病気にかかるとつらい検査が必要な場合もあるため、ある程度“病院慣れ”しておくことも後の安心につながります。

よいかかりつけ医とは?

  • 本人がひとりでも通える距離に開業しており、近所の評判がよい。
  • 検査や治療法、薬などについて、誰にでもわかる言葉で説明してくれる。
  • 病歴、家族歴などを詳しく聞いてくれる。
  • 話をよく聞いてくれて、質問にもちゃんと答えてくれる。
  • 検査や専門外の疾患が疑われる場合、適切な専門医を速やかに紹介してくれる。
  • 話し方や人柄などに好感が持てる。
  • 診察せずに薬だけ処方することはしない。
  • 緊急の場合、電話対応や往診をしてくれる。
  • ジェネリック医薬品や最新治療法などについてよく勉強している。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

このページのトップへ