事業所番号 | 4671100057 |
---|---|
住所 | 〒897-1122 鹿児島県南さつま市加世田小湊528番地 |
連絡先 | TEL:0993-53-2477 FAX:0993-53-3745 |
事業開始年月日 | 1974-06-10 |
特記事項 |
|
運営方針 | 全職員が一致団結して、誠意をつくして利用者及びその家族との 信頼関係を樹立し、真の介護福祉施設づくりに努める。 |
完全個室にて、在宅に近い居住環境で、入居者様一人ひとりの個性・生活のリズムに沿い、また、他人との人間関係を築きながら日常生活を送っていただけるよう配慮しています。 各ユニットそれぞれを『家』、共有スペースは『街』(事務室『役場』・売店『商店』・理美容室『床屋』・地域交流ホール『公民館』・喫茶コーナー『喫茶店・居酒屋』等)としてとらえ、社会生活の継続を視野に入れた建築となっています。
入所定員 | 90人 |
---|
人員体制 | サービス提供体制強化加算(I) | ![]() |
---|---|---|
サービス提供体制強化加算(II) | ![]() |
|
サービス提供体制強化加算(III) | ![]() |
|
看護体制加算(I) | ![]() |
|
看護体制加算(II) | ![]() |
|
夜勤職員配置加算 | ![]() |
|
専従の常勤医師の配置 | ![]() |
|
サービス・ケア内容 | 日常生活継続支援加算 | ![]() |
準ユニットケア | ![]() |
|
個別機能訓練の実施 | ![]() |
|
若年性認知症入所者の受入 | ![]() |
|
精神科医師による月2回以上の療養指導の実施 | ![]() |
|
退所前訪問相談援助の実施 | ![]() |
|
退所後訪問相談援助の実施 | ![]() |
|
退所時相談援助の実施 | ![]() |
|
退所前連携の実施 | ![]() |
|
栄養マネジメントの実施 | ![]() |
|
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施 | ![]() |
|
誤嚥が認められる入所者に対する経口維持の実施 | ![]() |
|
口腔衛生管理体制加算 | ![]() |
|
口腔衛生管理加算 | ![]() |
|
療養食の実施 | ![]() |
|
看取り介護の実施 | ![]() |
|
在宅復帰支援機能 | ![]() |
|
在宅・入所相互利用の実施 | ![]() |
|
認知症専門ケア加算(I) | ![]() |
|
認知症専門ケア加算(II) | ![]() |
|
認知症行動・心理症状緊急対応加算 | ![]() |
|
その他 | 介護職員処遇改善加算(I) | ![]() |
介護職員処遇改善加算(II) | ![]() |
|
介護職員処遇改善加算(III) | ![]() |
建物の構造 | |||
---|---|---|---|
地上階 | 2階 | 地下階 | 0階 |
報酬類型 | ユニット型個室 | ![]() |
ユニット型準個室 | ![]() |
---|---|---|---|---|
従来型個室 | ![]() |
多床室 | ![]() |
居室の状況 | 個室 | 居室の数 | 90室 | 床面積 | 13.44m2 |
---|---|---|---|---|---|
2人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
3人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
4人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
5人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 |
浴室の設備の状況 | 総数 | 9か所 | ||
---|---|---|---|---|
個浴 | 11か所 | 大浴槽 | 0か所 | |
特殊浴槽 | 1か所 | リフト浴 | 4か所 | |
その他の浴室の設備の状況 | 4か所の個浴に、入浴用固吊り上式げリフト(固定タイプ)を設置。 |
短期入所生活介護事業所の併設 | ![]() |
利用定員 | 10人 |
---|
食費とその算定方法 | 1日あたり1,392円 ※ただし、市町村民税世帯非課税の方は市町村への申請にて下記の金額に負担額が減額されます。 300円 第1段階:生活保護受給者・老齢福祉年金受給者など 390円 第2段階:合計所得金額+課税年金収入額が年額で合計80万円以下など 650円 第3段階:合計所得金額+課税年金収入額が年額で合計80万円超など ■介護保険法の改正に伴い、平成27年8月から、市町村民税非課税世帯であっても、下記の①または②のいずれかに該当する場合は負担減額の対象外となります。 ① 世帯分離している配偶者が市町村民税課税の場合 ② 申請者及び配偶者が所有する預貯金等が、単身で1, 0 0 0万円、夫婦で2, 0 0 0万円を超える場合 ※詳しくは、当事業所または最寄りの市町村担当窓口へお問い合わせください。 | 居住費とその算定方法 | 1日あたり2,006円 ※ただし、市町村民税世帯非課税の方は市町村への申請にて下記の金額に負担額が減額されます。 820円 第1段階:生活保護受給者・老齢福祉年金受給者など 820円 第2段階:合計所得金額+課税年金収入額が年額で合計80万円以下など 1,310円 第3段階:合計所得金額+課税年金収入額が年額で合計80万円超など ■介護保険法の改正に伴い、平成27年8月から、市町村民税非課税世帯であっても、下記の①または②のいずれかに該当する場合は負担減額の対象外となります。 ① 世帯分離している配偶者が市町村民税課税の場合 ② 申請者及び配偶者が所有する預貯金等が、単身で1, 0 0 0万円、夫婦で2, 0 0 0万円を超える場合 ※詳しくは、当事業所または最寄りの市町村担当窓口へお問い合わせください。 |
---|---|
理美容代とその算定方法 | 理容師の出張による理髪サービス カット:1,800円、顔剃り:500円、洗髪:500円、他:染髪など必要に応じた技術料の設定あり。 |
日常生活費とその算定方法 | 要した費用の実費(衣類、履物など) |
夜勤を行う看護職員及び介護職員の人数 | 最少時の人数 | 5.00人 | |
平均時の人数 | 5.00人 | ||
常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|
医師 | 0人 | 1人 | |
生活相談員 | 1人 | 0人 | |
看護職員 | 4人 | 1人 | |
介護職員 | 38人 | 18人 | |
管理栄養士 | 2人 | 0人 | |
栄養士 | 0人 | 0人 | |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | |
保有資格 ▼ | |||
理学療法士 | 0人 | 0人 | |
作業療法士 | 0人 | 0人 | |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 | |
看護師及び准看護師 | 1人 | 0人 | |
柔道整復師 | 1人 | 0人 | |
あん摩マッサージ指圧師 | 1人 | 0人 | |
介護支援専門員 | 2人 | 0人 | |
調理員 | 0人 | 0人 | |
事務員 | 1人 | 2人 | |
その他の従業者 | 1人 | 5人 |
法人等の名称 | 法人等の種類 | 社会福祉法人(社協以外) |
---|---|---|
名称 | 社会福祉法人 幸尋会 | |
法人等の主たる事務所の所在地 | 〒 | 897-1122 |
住所 | 鹿児島県南さつま市加世田小湊528番地 | |
法人等の連絡先 | TEL | 0993-53-2477 |
FAX | 0993-53-3745 | |
法人等の設立年月日 | 1974-01-08 |