事業所番号 | 4470105539 |
---|---|
住所 | 〒870-0308 大分県大分市坂ノ市南1-7-26 |
連絡先 | TEL: FAX: |
事業開始年月日 | 2008-08-01 |
同法人が同一地域で 提供するサービス |
|
送迎サービスの提供地域 | 大分市 |
運営方針 | 1目標を設定し計画的なサービスを提供する 2サービスの質の評価を行い、改善を図る 3通所介護計画に基づき、必要な支援を行う 4サービスの提供は懇切丁寧を旨とし、提供方法について、利用者及び家族に理解しやすいように伝える 5常に介護技術の向上を目指す 6 認知症の状態にある人にはその特性に対応したサービスを提供する |
認知症高齢者の介護に力を入れています。
営業時間 | |
---|---|
平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜日 | 8時30分~17時30分 |
日曜日 | 8時30分~17時30分 |
祝日 | 8時30分~17時30分 |
定休日 | 12月31日、1月1日 |
留意事項 |
利用可能な時間帯 | |||
---|---|---|---|
2時間以上3時間未満 | ![]() |
9時00分~16時20分 | |
3時間以上4時間未満 | ![]() |
9時00分~16時20分 | |
4時間以上5時間未満 | ![]() |
9時00分~16時20分 | |
5時間以上6時間未満 | ![]() |
92時00分~16時20分 | |
6時間以上7時間未満 | ![]() |
9時00分~16時20分 | |
7時間以上8時間未満 | ![]() |
9時00分~16時20分 | |
8時間以上9時間未満 | ![]() |
9時00分~16時20分 | |
9時間以上10時間未満 | ![]() |
||
10時間以上11時間未満 | ![]() |
||
11時間以上12時間未満 | ![]() |
||
留意事項 |
利用者の人数 | |||
---|---|---|---|
介護サービス | 要介護1 | 0人 | |
要介護2 | 3人 | ||
要介護3 | 1人 | ||
要介護4 | 8人 | ||
要介護5 | 4人 | ||
利用定員 | 25人 |
人員体制 | サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | ![]() |
---|---|---|
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ | ![]() |
|
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | ![]() |
|
サービス・ケア内容 | 個別機能訓練の実施(I) | ![]() |
個別機能訓練の実施(II) | ![]() |
|
入浴介助の実施 | ![]() |
|
若年性認知症利用者の受入 | ![]() |
|
栄養改善サービスの実施 | ![]() |
|
口腔機能向上サービスの実施 | ![]() |
|
生活機能向上グループ活動加算 | ![]() |
|
その他 | 介護職員処遇改善加算(I) | ![]() |
介護職員処遇改善加算(II) | ![]() |
|
介護職員処遇改善加算(III) | ![]() |
浴室の設備の状況 | 総数 | 個浴 | 大浴槽 | 特殊浴槽 | リフト浴 | その他の浴室の設備の状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
1か所 | 2か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | 昇降座椅子か所 |
延長料金とその算定方法 | いただいでおりません |
---|---|
食費とその算定方法 | 400円 材料代と水道光熱費 |
おむつ代とその算定方法 | 実費 |
日常生活費とその算定方法 | 実費 |
常勤 | 非常勤 | |
---|---|---|
介護職員 | 0人 | 9人 |
生活相談員 | 1人 | 3人 |
看護職員 | 1人 | 1人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 |
保有資格 ▼ | ||
理学療法士 | 0人 | 0人 |
作業療法士 | 0人 | 0人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 |
柔道整復師 | 0人 | 0人 |
あん摩マッサージ指圧師 | 0人 | 0人 |
歯科衛生士 | 0人 | 0人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 1人 |
その他の従業者 | 0人 | 1人 |
法人等の名称 | 法人等の種類 | 営利法人 |
---|---|---|
名称 | 有限会社 母家介護センター | |
法人等の主たる事務所の所在地 | 〒 | 879-2115 |
住所 | 大分県大分市大字志生木2466-1 | |
法人等の連絡先 | TEL | 097-524-4600 |
FAX | 097-524-4611 | |
法人等の設立年月日 | 1994-10-19 |