事業所番号 | 4390101493 |
---|---|
住所 | 〒861-0161 熊本県熊本市北区植木町鞍掛1522-1 |
連絡先 | TEL:096-273-3000 FAX:096-273-3100 |
事業開始年月日 | 2014-05-18 |
特記事項 |
|
運営方針 | 入居者一人ひとりの意思及び人格を尊重し、入居者の居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入所前の居宅における生活と入所後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、各ユニットにおいて入居者が相互に社会的関係を築き、自律的な日常生活を営むことができるよう介護サービスの提供に万全を期するものとする。また、地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるものとする。 |
食事 ・栄養士の立てる献立表により、栄養と入居者の身体状況に配慮した 食事を提供します(※食事内容はできる限りの相談に応じ、対応を行います)。 ・食事はできるだけ離床して、入居者の希望に応じて食べていただけるように 配慮します。 ・お食事の提供時はそれぞれの食品の適切又は入居者様ご希望温度にて提供いたします。 入浴 ・週2回以上の入浴、又は清拭を行います。 ・寝たきり等で座位のとれない方も機械浴槽を用いての入浴が可能です。 着替え、整容 ・生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うよう配慮します。 ・個人としての尊厳に配慮し、適切な整容が行われるよう援助を 行います。
人員体制 | サービス提供体制強化加算(I) | ![]() |
---|---|---|
サービス提供体制強化加算(II) | ![]() |
|
サービス提供体制強化加算(III) | ![]() |
|
看護体制加算(I) | ![]() |
|
看護体制加算(II) | ![]() |
|
夜勤職員配置加算 | ![]() |
|
専従の常勤医師の配置 | ![]() |
|
サービス・ケア内容 | 日常生活継続支援加算 | ![]() |
準ユニットケア | ![]() |
|
個別機能訓練の実施 | ![]() |
|
若年性認知症入所者の受入 | ![]() |
|
精神科医師による月2回以上の療養指導の実施 | ![]() |
|
退所前訪問相談援助の実施 | ![]() |
|
退所後訪問相談援助の実施 | ![]() |
|
退所時相談援助の実施 | ![]() |
|
退所前連携の実施 | ![]() |
|
栄養マネジメントの実施 | ![]() |
|
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施 | ![]() |
|
誤嚥が認められる入所者に対する経口維持の実施 | ![]() |
|
口腔機能維持管理体制加算 | ![]() |
|
口腔機能維持管理加算 | ![]() |
|
療養食の実施 | ![]() |
|
看取り介護の実施 | ![]() |
|
在宅復帰支援機能 | ![]() |
|
在宅・入所相互利用の実施 | ![]() |
|
認知症専門ケア加算(I) | ![]() |
|
認知症専門ケア加算(II) | ![]() |
|
認知症行動・心理症状緊急対応加算 | ![]() |
|
その他 | 介護職員処遇改善加算(I) | ![]() |
介護職員処遇改善加算(II) | ![]() |
|
介護職員処遇改善加算(III) | ![]() |
建物の構造 | |||
---|---|---|---|
地上階 | 2階 | 地下階 | 0階 |
報酬類型 | ユニット型個室 | ![]() |
ユニット型準個室 | ![]() |
---|---|---|---|---|
従来型個室 | ![]() |
多床室 | ![]() |
居室の状況 | 個室 | 居室の数 | 29室 | 床面積 | 13.89m2 |
---|---|---|---|---|---|
2人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
3人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
4人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
5人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 |
浴室の設備の状況 | 総数 | 4か所 | ||
---|---|---|---|---|
個浴 | 3か所 | 大浴槽 | 0か所 | |
特殊浴槽 | 1か所 | リフト浴 | 0か所 | |
その他の浴室の設備の状況 |
短期入所生活介護事業所の併設 | ![]() |
利用定員 | 10人 |
---|
食費とその算定方法 | 1日あたり1500円(利用者負担額第4段階) 厚生労働大臣は、ユニット型個室の食費の基準費用額を1380円と定めている。当施設ではその基準額をもとに1500円と設定 認定証に記載された金額(利用者負担第1段階 300円、利用者負担第2段階 390円、利用者負担第3段階 650円) 算定方法:国が定める負担限度額を根拠として算出 |
---|---|
居住費とその算定方法 | 1日あたり2000円(利用者負担額第4段階) 厚生労働大臣は、居住費の基準費用額を1970円と定めている。当施設は、その基準費用額を参考に2000円と設定 認定証に記載された金額(利用者負担第1段階 820円、利用者負担第2段階 820円、利用者負担第3段階 1310円) 算定方法:国が定める負担限度額を根拠として算出 |
理美容代とその算定方法 | 必要に応じて理容師・美容師の出張による理美容サービスをご利用いただけます。 丸刈り1300円・カット1500円・カラー5000円・パーマ5000円 (利用料金) 要した費用の実費 |
日常生活費とその算定方法 | ご入居者様の日常生活に要する消耗品等で負担していただくことが適切であるもの にかかる費用を負担していただきます。 * 個人用で使用するものに関しましてはご用意をお願いします * おむつ代は介護保険給付対象となっておりますので、ご負担の必要はありません |
夜勤を行う看護職員及び介護職員の人数 | 最少時の人数 | 0.00人 | |
平均時の人数 | 0.00人 | ||
常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|
医師 | 0人 | 1人 | |
生活相談員 | 1人 | 0人 | |
看護職員 | 2人 | 2人 | |
介護職員 | 10人 | 8人 | |
管理栄養士 | 1人 | 0人 | |
栄養士 | 0人 | 0人 | |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | |
介護支援専門員 | 1人 | 1人 | |
調理員 | 2人 | 1人 | |
事務員 | 1人 | 0人 | |
その他の従業者 | 0人 | 0人 |
法人等の名称 | 法人等の種類 | 社会福祉法人(社協以外) |
---|---|---|
名称 | 社会福祉法人心和会 | |
法人等の主たる事務所の所在地 | 〒 | 861-0161 |
住所 | 熊本市北区植木町鞍掛1522-1 | |
法人等の連絡先 | TEL | 096-273-3000 |
FAX | 096-273-3100 | |
法人等の設立年月日 | 2014-06-11 |