事業所番号 | 3560690095 |
---|---|
住所 | 〒747-0024 防府市国衙5丁目9番27号 |
連絡先 | TEL:0835-25-4774 FAX:0835-27-5020 |
サービス提供地域 | 防府市 山口市の一部 |
事業開始年月日 | 2005-07-01 |
同法人が同一地域で 提供するサービス |
|
特別な医療処置等を必要とする 利用者の受け入れ状況 |
|
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携(予防を除く) | ![]() |
運営方針 | 24時間・365日運営が基本で「必要な時に必要なケアを必要な程」提供できるように、ご利用者様と相談しながら支援する。営業時間外の訪問看護も希望に応じて可能とする。また、ケアの内容も看護の専門家として質の高いケアの提供を目指してスタッフ全員の教育に力を入れる。公的なサービスでは補えないご利用者様の色々なご要望にも少しでも応えられるように、民間の良さを生かして、事業所全体で対応していく。あたたかい心のあるケアを目指し、人生の伴走者として黒子に徹することを全員で心がけている。住民の方にとって、サービス利用と関係なく気軽に、医療・介護・制度(福祉)についての地域の相談窓口としての役割も担う。地域貢献として「認知症カフェ」を開催している。 |
看護師8名,作業療法士1名,理学療法士2名,保育士1名の計12名で、常にご利用者様の人生・生活を考えて相談、話し合いをし、訪問する者だけの偏ったケアにならないようにしている。訪問看護認定看護師が教育をしている。認知症ケアに関しては、助言者として認知症ケア上級専門士がいる。呼吸リハビリに関しては看護師全員が高いレベルの技術を取得しており呼吸療法認定士も1名いる。難病認定看護師は神経筋難病の方の機能維持に努めている。身体リハビリは理学療法士、生活環境調整は作業療法士が得意としコミュニケーション機器にも精通している。栄養管理に関してはNST専門療法士を中心に検討し、より良い栄養摂取を考えている。身体の状態を診る知識や技術も、研修や自己研鑽の成果で的確な判断ができる。嚥下訓練や言語訓練も、他施設の言語聴覚士と連携して行っている。褥そうの処置に対する知識や技術も先進の方法で、医師と連携をとりながら実施している。高度な医療処置には医師と連携してす対応可能である。癌の在宅療養や神経難病の方の在宅療養の支援も経験豊富である。癌末期の在宅支援は、人生の伴走者として一緒に悩み一緒に喜び人生を少しでも悔いの無い時間が持てるように支援している。在宅看取りは、残されたご家族にとって思い出となるご様子である。
営業時間 | サービス提供時間 | |
---|---|---|
平日 | 9時00分~17時30分 | 9時00分~17時30分 |
土曜日 | ||
日曜日 | ||
祝日 | ||
定休日 | 土 日曜日 祝日 | |
留意事項 | 必要、希望により24時間・365日対応可 | 定期訪問を上記時間を基本としているが、必要、希望に応じて24時間対応 |
営業時間外の対応状況 | ||
24時間の電話相談の対応状況 | ![]() |
|
急な病状の変化があった場合の訪問看護の対応状況 | ![]() |
人員体制 | サービス提供体制強化加算 | ![]() |
---|---|---|
緊急時訪問看護の実施 | ![]() |
|
サービス・ケア内容 | 在宅での看取り(ターミナルケア) | ![]() |
退院時共同指導加算 | ![]() |
|
看護・介護職員連携強化加算(予防を除く) | ![]() |
|
その他 | 特別管理加算(I) | ![]() |
特別管理加算(II) | ![]() |
常勤 | 非常勤 | |
---|---|---|
保健師 | 0人 | 0人 |
看護師 | 7人 | 0人 |
准看護師 | 0人 | 0人 |
助産師 | 0人 | 0人 |
理学療法士 | 1人 | 0人 |
作業療法士 | 1人 | 2人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 |
その他の従業者 | 0人 | 0人 |
法人等の名称 | 法人等の種類 | 営利法人 |
---|---|---|
名称 | 有限会社 オールライフサポート・生きいき | |
法人等の主たる事務所の所在地 | 〒 | 747-0024 |
住所 | 山口県防府市国衙5丁目9番27号 | |
法人等の連絡先 | TEL | 0835-25-4774 |
FAX | 0835-27-5020 | |
法人等の設立年月日 | 2005-03-07 |