事業所番号 | 1890500067 |
---|---|
住所 | 〒912-0053 福井県大野市春日3丁目1718番地 |
連絡先 | TEL:0779-66-3011 FAX:0779-66-3012 |
事業開始年月日 | 2011-04-05 |
特記事項 |
|
運営方針 | 1) 有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう日常生活上の援助及び個別機能訓練を行う。 2)明るく家庭的な雰囲気を有し、利用者の人格を尊重し利用者の立場にたったサービスの提供に努める。 3)地域や家庭との結びつきを重視し、大野市、関係機関と密接な連携を図るとともに、総合的なサービスの提供に努める。 4)看取りを希望する入所者にあっては、当人又は家族の希望に従って看取りの介護に努める。 5)厚生労働省が定める一部ユニット型指定地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護の基本方針並びに設備及び運営に関する基準に従って運営する。 |
大野市在住の方で要介護度3~5の判定が出た方が利用できます。 2つのユニットでは介護職員と利用者が互いになじみの関係を築きながら、個人の生活を支える介護サービスを提供いたします。
人員体制 | サービス提供体制強化加算(I) | ![]() |
---|---|---|
サービス提供体制強化加算(II) | ![]() |
|
サービス提供体制強化加算(III) | ![]() |
|
看護体制加算(I) | ![]() |
|
看護体制加算(II) | ![]() |
|
夜勤職員配置加算 | ![]() |
|
専従の常勤医師の配置 | ![]() |
|
サービス・ケア内容 | 日常生活継続支援加算 | ![]() |
準ユニットケア | ![]() |
|
個別機能訓練の実施 | ![]() |
|
若年性認知症入所者の受入 | ![]() |
|
精神科医師による月2回以上の療養指導の実施 | ![]() |
|
退所前訪問相談援助の実施 | ![]() |
|
退所後訪問相談援助の実施 | ![]() |
|
退所時相談援助の実施 | ![]() |
|
退所前連携の実施 | ![]() |
|
栄養マネジメントの実施 | ![]() |
|
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施 | ![]() |
|
誤嚥が認められる入所者に対する経口維持の実施 | ![]() |
|
口腔機能維持管理体制加算 | ![]() |
|
口腔機能維持管理加算 | ![]() |
|
療養食の実施 | ![]() |
|
看取り介護の実施 | ![]() |
|
在宅復帰支援機能 | ![]() |
|
在宅・入所相互利用の実施 | ![]() |
|
認知症専門ケア加算(I) | ![]() |
|
認知症専門ケア加算(II) | ![]() |
|
認知症行動・心理症状緊急対応加算 | ![]() |
|
その他 | 介護職員処遇改善加算(I) | ![]() |
介護職員処遇改善加算(II) | ![]() |
|
介護職員処遇改善加算(III) | ![]() |
建物の構造 | |||
---|---|---|---|
地上階 | 2階 | 地下階 | 0階 |
報酬類型 | ユニット型個室 | ![]() |
ユニット型準個室 | ![]() |
---|---|---|---|---|
従来型個室 | ![]() |
多床室 | ![]() |
居室の状況 | 個室 | 居室の数 | 20室 | 床面積 | 15.00m2 |
---|---|---|---|---|---|
2人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
3人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
4人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
5人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 |
浴室の設備の状況 | 総数 | 2か所 | ||
---|---|---|---|---|
個浴 | 1か所 | 大浴槽 | 0か所 | |
特殊浴槽 | 1か所 | リフト浴 | 0か所 | |
その他の浴室の設備の状況 | 入浴は個浴と特殊浴槽で個別対応を基本としている。ゆたっりとした着替えや、入浴後の水分補給などができるように脱衣場は広く設けてある。 |
短期入所生活介護事業所の併設 | ![]() |
利用定員 | 10人 |
---|
食費とその算定方法 | 1日:1,380円 ただし、食費について負担限度額認定を受けている場合には、認定証に記載されている食費の負担限度額とします。 食材費と調理に要する人件費から算定している。 |
---|---|
居住費とその算定方法 | ユニット個室:2,000円 ただし、居住費について負担限度額認定を受けている場合には認定証に記載されている居住費の負担限度額とします。 建設費用、室料、光熱水費から算定している。 |
理美容代とその算定方法 | 2ヶ月に一度、散髪のボランティアの方が来園され、希望者に提供する。 また、家族や本人の要望があれば、市内の理・美容院の方にお願いし、当園にて実施してもらっている。代金は1.500~2.000円(実費) その他、希望者(男性丸刈り)に対しては、職員が実施している。 |
日常生活費とその算定方法 | 実費 |
夜勤を行う看護職員及び介護職員の人数 | 最少時の人数 | 3.00人 | |
平均時の人数 | 3.00人 | ||
常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|
医師 | 0人 | 1人 | |
生活相談員 | 2人 | 0人 | |
看護職員 | 2人 | 1人 | |
介護職員 | 18人 | 5人 | |
管理栄養士 | 1人 | 0人 | |
栄養士 | 0人 | 0人 | |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | |
介護支援専門員 | 2人 | 0人 | |
調理員 | 4人 | 0人 | |
事務員 | 1人 | 0人 | |
その他の従業者 | 0人 | 0人 |
法人等の名称 | 法人等の種類 | 社会福祉法人(社協以外) |
---|---|---|
名称 | 社会福祉法人大野和光園 | |
法人等の主たる事務所の所在地 | 〒 | 912-0061 |
住所 | 福井県大野市篠座79-11 | |
法人等の連絡先 | TEL | 0779-66-2551 |
FAX | 0779-65-0905 | |
法人等の設立年月日 | 1952-05-16 |