事業所番号 | 1552580027 |
---|---|
住所 | 〒959-2619 胎内市十二天91番地 |
連絡先 | TEL:0254-46-5600 FAX:0254-46-5605 |
事業開始年月日 | 1999-07-01 |
同法人が同一地域で 提供するサービス |
|
送迎サービスの提供地域 | 胎内市、村上市(荒川支所内) |
運営方針 | 【事業の目的】 当施設のサービスは、要介護状態または要支援状態と認定された利用者に対し、介護保険法令の趣旨に従って、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、通所リハビリテーション計画または介護予防通所リハビリテーション計画を立案実施し、利用者の心身の機能の維持回復を図ることを目的とする。 【運営の方針】 1 当施設では、通所リハビリテーション計画または介護予防通所リハビリテーション計画及びリハビリテーションマネジメントのプロセスに基づいて、理学療法、作業療法及び言語療法その他必要なリハビリテーションを行い、利用者の心身の機能の維持回復を図り、利用者が1日でも長く居宅での生活を維持できるよう在宅ケアの支援に努める。 2 当施設では、利用者の意思及び人格を尊重し、自傷他害の恐れがある等緊急やむを得ない場合以外、原則として利用者に対し身体拘束を行わない。 3 当施設では、介護老人保健施設が地域の中核施設となるべく、居宅介護支援事業者、介護予防支援事業者、その他保険医療福祉サービス提供者及び関係市区町村と綿密な連携をはかり、利用者が地域において統合的サービス提供を受けることができるよう努める。 4 当施設では、明るく家庭的雰囲気を重視し、利用者が「にこやか」で「個性豊かに」過ごすことができるようサービス提供に努める。 5 サービス提供にあたっては、懇切丁寧を旨とし、利用者又はその家族に対して療養上必要な事項について、理解しやすいように指導又は説明を行うとともに利用者の同意を得て実施するよう努める。 6 利用者の個人情報の保護は、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、当施設が得た利用者の個人情報については、当施設での介護サービスの提供にかかる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じて利用者またはその家族、またはその代理人の了解を得ることとする。 |
・介護老人保健施設のサービスと、併設する居宅介護サービス事業所等(居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、訪問看護事業所、訪問介護事業所、小規模多機能型居宅介護事業所、認知症対応型共同生活介護事業所)の連携によって、在宅・施設ともに一環したサービスを提供する。その際に常にネットワークの中心には一人一人の利用者を位置付けることを忘れない。 ・地域に愛される施設となれるよう、地域住民との交流を大切にするとともに、行事参加や施設運営に係る作業等において協力体制を構築する。(施設夏祭りへの地域住民の多数参加、除草作業等の施設環境美化への地元住民の協力及び懇親・交流会、地域小・中学校との交流(総合学習、職業体験、ボランティア、苑行事への備品借り受け等)) ・隣接のひだまり保育園との交流・協力体制を築き、利用者、園児双方への効果を図る。(施設夏祭りへの保育園職員の協力、園児による毎月の定期訪問交流会、苑庭での日常的なふれあい等)
営業時間 | |
---|---|
平日 | 8時15分~17時00分 |
土曜日 | 8時15分~17時00分 |
日曜日 | |
祝日 | 8時15分~17時00分 |
定休日 | 日曜日、年始(1月1日~1月3日) |
留意事項 |
利用可能な時間帯 | |||
---|---|---|---|
1時間以上2時間未満 | ![]() |
8時15分~17時00分 | |
2時間以上3時間未満 | ![]() |
8時15分~17時00分 | |
3時間以上4時間未満 | ![]() |
8時15分~17時00分 | |
4時間以上5時間未満 | ![]() |
8時15分~17時00分 | |
5時間以上6時間未満 | ![]() |
8時15分~17時00分 | |
6時間以上7時間未満 | ![]() |
8時15分~17時00分 | |
7時間以上8時間未満 | ![]() |
8時15分~17時00分 | |
8時間以上9時間未満 | ![]() |
8時15分~18時00分 | |
9時間以上10時間未満 | ![]() |
8時15分~19時00分 | |
留意事項 |
利用者の人数 | |||
---|---|---|---|
介護予防サービス | 要支援1 | 7人 | |
要支援2 | 33人 | ||
介護サービス | 要介護1 | 23人 | |
要介護2 | 26人 | ||
要介護3 | 13人 | ||
要介護4 | 13人 | ||
要介護5 | 1人 | ||
利用定員 | 37人 |
人員体制 | サービス提供体制強化加算(I) | ![]() |
---|---|---|
サービス提供体制強化加算(II) | ![]() |
|
サービス・ケア内容 | 短期集中個別リハビリテーション実施加算(予防を除く) | ![]() |
入浴介助の実施 | ![]() |
|
若年性認知症利用者の受入 | ![]() |
|
認知症短期集中リハビリテーションの実施 | ![]() |
|
栄養改善サービスの実施 | ![]() |
|
口腔機能向上サービスの実施 | ![]() |
|
運動器機能向上サービスの実施 | ![]() |
|
選択的サービス複数実施加算(I) | ![]() |
|
選択的サービス複数実施加算(II) | ![]() |
|
リハビリテーションマネジメントの実施 | ![]() |
|
理学療法士等体制強化加算 | ![]() |
|
重度療養管理加算 | ![]() |
|
その他 | 事業所評価加算 | ![]() |
介護職員処遇改善加算(I) | ![]() |
|
介護職員処遇改善加算(II) | ![]() |
|
介護職員処遇改善加算(III) | ![]() |
浴室の設備の状況 | 総数 | 個浴 | 大浴槽 | 特殊浴槽 | リフト浴 | その他の浴室の設備の状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
1か所 | 2か所 | 1か所 | 2か所 | 0か所 |
延長料金とその算定方法 | 8時間以上、9時間未満の場合 50円上乗せ 9時間以上、10時間未満の場合 100円上乗せ 10時間以上の場合、1時間につき 300円上乗せ |
---|---|
食費とその算定方法 | 通常 朝食(520円)、昼食(580円)、夕食(530円) 経管栄養食管理料(持ち込みの場合)286円/食 経管栄養食品提供の場合 朝食(525円)、昼食(525円)、夕食(525円) |
おむつ代とその算定方法 | 施設で用意したものを使用した場合 紙おむつ(シート)105円/枚、紙おむつ(パンツ)178円/枚、尿取りパッド52円/枚 |
日常生活費とその算定方法 | 日用品費(115円/日)、教養娯楽費(115円/日)、文書発行料(1100円~5500円/枚) |
法人等の名称 | 法人等の種類 | 医療法人 |
---|---|---|
名称 | 医療法人愛広会 | |
法人等の主たる事務所の所在地 | 〒 | 950-3304 |
住所 | 新潟市北区木崎761番地 | |
法人等の連絡先 | TEL | 025-384-1581 |
FAX | 025-384-7085 | |
法人等の設立年月日 | 1993-11-24 |