事業所番号 | 1371900968 |
---|---|
住所 | 〒174-0063 東京都板橋区前野町4-16-1おとしより保健福祉センター |
連絡先 | TEL: FAX: |
事業開始年月日 | 1991-04-01 |
同法人が同一地域で 提供するサービス |
|
送迎サービスの提供地域 | 東京都板橋区 |
運営方針 | 利用者が、可能な限り在宅生活を継続できるように、自立した日常生活上の世話・心身機能の維持を援助していきます。また、利用者家族の身体的・精神的負担の軽減を図るように支援します。 1.利用者個人の尊厳の保持 2.利用契約の遵守とサービスの公平・中立 3.利用者の自立の支援と主体性の尊重 4.利用者への支援効果の改善 5.事故の未然防止の徹底と、緊急時対応 6.職員の就業倫理の確立、専門知識の向上 7.個人情報の適切な保護・管理・運用 8.ボランティアの育成、活用及び地域との密接な連携 |
利用者の方が「楽しかった、また来たい」と思えるよう、利用者が主体になり自信が持てるように支援していきます。利用者の心身の状況、生活環境を的確に把握し、利用者の希望を聴取して、利用者本位のサービス計画を立て、最良のサービスを提供します。送迎サービスには職員が添乗し、安心安全をモットーとします。サービス提供時に利用者の様態に変化等、緊急の場合があったときは、主治医に連絡する等、必要な措置を講じるほか、ご家族の方に速やかに連絡をとります。 利用者の自立支援や介護をよりよいものにしていくために、家族・ケアマネージャー等との連携を行います。 家族懇談会・認知症勉強会を開催し、家族交流の機会や勉強会、家族の介護相談等にも応じていきます。
営業時間 | |
---|---|
平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜日 | 8時30分~17時30分 |
日曜日 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 |
定休日 | 日曜日、年末年始12月29日~1月3日 |
留意事項 | 臨時休業…大雪や台風の天候時、また災害時はセンターを閉鎖することがあります。 |
利用可能な時間帯 | |||
---|---|---|---|
2時間以上3時間未満 | ![]() |
||
3時間以上4時間未満 | ![]() |
||
4時間以上5時間未満 | ![]() |
||
5時間以上6時間未満 | ![]() |
9時00分~17時00分 | |
6時間以上7時間未満 | ![]() |
9時00分~17時00分 | |
7時間以上8時間未満 | ![]() |
9時00分~17時00分 | |
8時間以上9時間未満 | ![]() |
||
9時間以上10時間未満 | ![]() |
||
10時間以上11時間未満 | ![]() |
||
11時間以上12時間未満 | ![]() |
||
留意事項 | ※身体状況等によって、受入れ時間はご相談に応じます。上記時間内で提供時間帯を提供しています。 |
利用者の人数 | |||
---|---|---|---|
介護サービス | 要介護1 | 19人 | |
要介護2 | 18人 | ||
要介護3 | 3人 | ||
要介護4 | 3人 | ||
要介護5 | 1人 | ||
利用定員 | 25人 |
人員体制 | サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | ![]() |
---|---|---|
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ | ![]() |
|
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | ![]() |
|
サービス・ケア内容 | 個別機能訓練の実施(I) | ![]() |
個別機能訓練の実施(II) | ![]() |
|
入浴介助の実施 | ![]() |
|
若年性認知症利用者の受入 | ![]() |
|
栄養改善サービスの実施 | ![]() |
|
口腔機能向上サービスの実施 | ![]() |
|
生活機能向上グループ活動加算 | ![]() |
|
その他 | 介護職員処遇改善加算(I) | ![]() |
介護職員処遇改善加算(II) | ![]() |
|
介護職員処遇改善加算(III) | ![]() |
浴室の設備の状況 | 総数 | 個浴 | 大浴槽 | 特殊浴槽 | リフト浴 | その他の浴室の設備の状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
2か所 | 1か所 | 1か所 | 1か所 | 1か所 | か所 |
延長料金とその算定方法 | 費用算定時間内のサービス提供であるため、費用算定はありません。 |
---|---|
食費とその算定方法 | 徴収額700円 昼食:食材料費300円+経費単価(職員賃金等、光熱水費等) おやつ:食材費50~80円(日によって違う)+経費単価(職員賃金等、光熱水費等) |
おむつ代とその算定方法 | 1枚当り20~130円 当センターの購入金額相当。尿取りパット20円、リハビリパンツ式オープン式 92~130円 ※サイズによって値段が違います。 |
日常生活費とその算定方法 | 活動教材費:絵手紙120円、書道100円、手工芸100円、茶道80円、毎月のカレンダー30円、ぬり絵10円 大正琴30円、フラワーアレンジメント500円、紙及びプリント代5円(参加者のみ)その他実費徴収あり 処置材料:1枚 防水フィルム 80円、滅菌ガーゼ 50円等 |
常勤 | 非常勤 | |
---|---|---|
介護職員 | 4人 | 5人 |
生活相談員 | 3人 | 0人 |
看護職員 | 1人 | 2人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 |
保有資格 ▼ | ||
理学療法士 | 0人 | 0人 |
作業療法士 | 0人 | 0人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 |
柔道整復師 | 0人 | 0人 |
あん摩マッサージ指圧師 | 0人 | 0人 |
歯科衛生士 | 0人 | 0人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 |
その他の従業者 | 1人 | 8人 |
法人等の名称 | 法人等の種類 | 社会福祉法人(社協以外) |
---|---|---|
名称 | 社会福祉法人 東京援護協会 | |
法人等の主たる事務所の所在地 | 〒 | 110-0044 |
住所 | 東京都千代田区鍛冶町1-8-5 新神田ビル2階 | |
法人等の連絡先 | TEL | 03-3256-4711 |
FAX | 03-3256-4713 | |
法人等の設立年月日 | 1949-05-01 |