事業所番号 | 0171400021 |
---|---|
住所 | 〒041-0801 函館市桔梗町435-28 |
連絡先 | TEL: FAX: |
事業開始年月日 | 2000-04-01 |
同法人が同一地域で 提供するサービス |
|
送迎サービスの提供地域 | 函館市(旧戸井町、旧恵山町、旧椴法華村、旧南茅部町を除く)及び七飯町、北斗市 |
運営方針 | 利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は要介護状態となることの予防に資するよう、定める通所介護計画及び介護予防通所介護計画に基づきその目標等を設定し、計画的に行う |
入浴は天然温泉掛け流し・一般介助浴室は男女別大浴場で露天風呂あり
営業時間 | |
---|---|
平日 | 9時30分~15時00分 |
土曜日 | |
日曜日 | |
祝日 | |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝際日及び12/31~1/3 |
留意事項 |
利用可能な時間帯 | |||
---|---|---|---|
2時間以上3時間未満 | ![]() |
||
3時間以上4時間未満 | ![]() |
||
4時間以上5時間未満 | ![]() |
||
5時間以上6時間未満 | ![]() |
9時30分~15時00分 | |
6時間以上7時間未満 | ![]() |
||
7時間以上8時間未満 | ![]() |
||
8時間以上9時間未満 | ![]() |
||
9時間以上10時間未満 | ![]() |
||
10時間以上11時間未満 | ![]() |
||
11時間以上12時間未満 | ![]() |
||
留意事項 |
利用者の人数 | |||
---|---|---|---|
介護サービス | 要介護1 | 38人 | |
要介護2 | 21人 | ||
要介護3 | 9人 | ||
要介護4 | 4人 | ||
要介護5 | 1人 | ||
利用定員 | 50人 |
人員体制 | サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | ![]() |
---|---|---|
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ | ![]() |
|
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | ![]() |
|
サービス・ケア内容 | 個別機能訓練の実施(I) | ![]() |
個別機能訓練の実施(II) | ![]() |
|
入浴介助の実施 | ![]() |
|
若年性認知症利用者の受入 | ![]() |
|
栄養改善サービスの実施 | ![]() |
|
口腔機能向上サービスの実施 | ![]() |
|
生活機能向上グループ活動加算 | ![]() |
|
その他 | 介護職員処遇改善加算(I) | ![]() |
介護職員処遇改善加算(II) | ![]() |
|
介護職員処遇改善加算(III) | ![]() |
浴室の設備の状況 | 総数 | 個浴 | 大浴槽 | 特殊浴槽 | リフト浴 | その他の浴室の設備の状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
3か所 | 2か所 | 2か所 | 0か所 | 1か所 | なしか所 |
延長料金とその算定方法 | ※通常要する時間を超えるサービスは提供しない |
---|---|
食費とその算定方法 | 1食 600円(おやつを含む) |
おむつ代とその算定方法 | ※おむつが必要な利用者に対しては必要な都度持参するよう促している |
日常生活費とその算定方法 | ※具体的な額は定めていないが、運営規程には「日常生活においても通常必要となるのもに係る費用で、利用者より徴収することが適当と認められる費用」は利用者より徴収できる旨の記載がある |
常勤 | 非常勤 | |
---|---|---|
介護職員 | 7人 | 4人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 |
看護職員 | 0人 | 1人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 |
保有資格 ▼ | ||
理学療法士 | 0人 | 0人 |
作業療法士 | 0人 | 0人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 |
柔道整復師 | 0人 | 0人 |
あん摩マッサージ指圧師 | 0人 | 0人 |
歯科衛生士 | 0人 | 0人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 |
その他の従業者 | 0人 | 0人 |
法人等の名称 | 法人等の種類 | 社会福祉法人(社協以外) |
---|---|---|
名称 | 社会福祉法人函館幸成会 | |
法人等の主たる事務所の所在地 | 〒 | 041-0801 |
住所 | 北海道函館市桔梗町435-28 | |
法人等の連絡先 | TEL | 0138-47-1113 |
FAX | 0138-47-1114 | |
法人等の設立年月日 | 1981-09-14 |