相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-10-15 01:10:48

今年の四月に母を癌で亡くしました。いよいよ悪くなって...(介護何でも相談)

今年の四月に母を癌で亡くしました。いよいよ悪くなってきたとき、自分の一年を母に捧げると決めました。しかし母は突然死してしまいました。もっともっと頑張りたかったけど、苦しまずに済んだことはよかったと 思っています。母がいるときは急変したら困るので受講できませんでしたが亡くなってからヘルパー2級をとりました。それからホスピスでのボランティアを始めました。母を自分でどうしても在宅でみれなくなった時のために心の中でそのホスピスを考えていました。母は入ることはありませんでした。私はホスピスがどんなところか知りたかったし、母にしてあげられなかったぶん何かしたくてそれで始めたんです。始めてみてやったことは医師の当直室のシーツ交換、看護師のロッカー掃除、トイレ掃除、、、環境整備ばかりで、患者様のためというよりも職員のためにやっていると感じました。患者様の階やお部屋はハウスキーパーがやるのです。ボランティアが雑用をこなせば医師やナースが患者様に専念できるし、ボランティアの意味はわかっているのですが、患者様に寄り添うことができないことを悲しく感じました。掃除なら掃除、マッサージはマッサージの人がいるんです。最低は母に捧げると決めた期間はやりたいですがその先はやはり続けるか迷います。ベテランになれば患者様に寄り添うこともできると思いますが、自分が決めたきかんでは何もできないです。もうそんなふうに思う私は、そこにいる資格はないでしょうか、最低でもきめた期間は頑張ります。働かないといけないため何十年もできる立場ではなく、患者様になにかできることなくやめることになります。こちらはただ勉強させていただいたりそこの生活をのぞかせていただくだけで、、自分のためにはなっているのに私は何もしてあげられない、、、ヘルパーになったほうが意味があるのでしょうか、、、中途半端なことするよりもヘルパーとして修行するべきですか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ