何でうちの施設はこんなに職員の入れ替わりが激しいのでしょうか?
私は32歳の女です。 今の老健に勤めてまだ三ヶ月ですが、私が入ってから既に10人以上の職員が辞めてます。
理由は、いきなりストレスの為の体調不良で来なくなってしまった。とか、派遣の人で、自ら契約を更新しない、とか、イロイロありますが、その殆どの人が派遣やらパートやらの人で、社員の方は辞める人が少ないです。
その為に、今の職員では長く勤める人の在籍が殆どで、新人は私と、最近新たに社員で入ってきた人くらいです。
私は、今の施設にはパートで勤めてます。理由は経験は二年あるけど無資格と言うこと、その為に、三ヶ月経った時点で、夜勤はやらせて貰えないとリーダーに言われました。だから夜勤手当も無く、給料も安くてとてもやって行けないくらいだけど、仕事自体は楽しくてやり甲斐あるから、介護福祉士を取れるまであと一年、ここで頑張りながら他に待遇いいとこあれば、見付けたいです。
こないだ看護師に聞いたんですが、うちの施設は、社員でも待遇あまり良くないそうです。今年夏は隣接する病院が赤字でボーナスが出ず、今年冬も出るか微妙だそうです。そう言ったこともこの業界は狭いので噂にもなり、職員を募集してもあまり求人が来ないらしいそうなのですが、やはり待遇は重要だと思いますか?また、人間関係などはどうですか?
新しく職員が入ってきても一ヶ月持たずに辞めてく人ばかりなので、人が居なくて仕事もハードです。
皆さんの施設の職員の状況を教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。