相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-10-10 01:18:49

介護職員として働いています。どうしたらいいのか解りま...(介護何でも相談)

介護職員として働いています。どうしたらいいのか解りません。

私は32歳の女です。 現在、老健で働き初めて三ヶ月、過去に約二年、有料老人ホームで働いていた経験があります。約七年のブランクを経て再びこの世界に就きました。日曜以外は毎日午前中に入浴を機械、一般浴合わせて50人入れ、職員少人数体制でシフトを組んでいる為にとてもハードですが、ブランクがあったものの私は体が覚えており、オムツ交換やトランスなども過去の様にこなせ、そして最近は職場の雰囲気や利用者さんの名前も全て覚え、仕事が楽しくてたまりません。

ですが、試用期間が終わり先日リーダーから今後について話しがありました。まず、私は介護福祉士の資格を得るまでの間あと経験が一年必要なんですが、現在ヘルパー二級を持っていない為に、ヘルパー二級か介護福祉士の資格取るまでは正社員にさせて貰えない、あと夜勤もやらせて貰えないそうです。それから、私について施設内にあるOTやPTの部署からもイロイロ話しが出ており、まず笑顔が足りないこと、それから仕事の優先順位を見極めているかどうか不安。それから、リーダーに、今職員不足だからとりあえず続けて欲しい。とか、ここまで言われてもまだ続けたいと思う?と聞かれました。かなりショックでした。自分は毎日疲れながらもこの仕事が大好きだし、あと一年経験積んで介護福祉士を取得したいと一生懸命頑張るつもりだったからです。

そんな事があってから、仕事に集中力が欠けてしまい入浴後に表皮剥離の利用者さんの頭髪をブラッシングしてる最中、誤ってこめかみを強くとかしてしまい、少量ですが出血してしまい、ヒヤリハットを書くまでに至りました。自分はダメだなと思い、涙出てきました。
資格取るまで今の職場でずっと働きたいし、正社員になれなくてもいい。でも、私は職場から必要とされていないのでしょうか?

よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ