相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-09-22 23:23:23

義両親について(介護何でも相談)

義両親について 現在2歳の娘の子育て中の主婦です。


義理の父が先月倒れ、麻痺とかは重くないようですが、63歳という年齢と今回の倒れた原因が糖尿病とのこともあり医師から仕事が出来ないといわれました。

私たち家族は関東で生活し、義両親は関西で生活しています。
夫の姉夫婦は義両親の家から徒歩20分くらいのところに家を買い子供と3人で暮らしています。

義母は足が悪いため現在障害者雇用で働いています。
今年で60歳ですが、あと3年くらいは働けるようです。

義両親は10年前マンションを購入していますが、今回義父が働けなくなったため、マンションの維持が出来なくなるであろうとのこと。(義姉からの相談でした。)

私たちも義姉家族も長期の金銭援助は無理です。(マンション維持に少なくても月10万以上必要なようです)

義両親はお金のことについては特に話し合っていないようですが、姉が心配して連絡をよこしたので主人が今日関西に向かっていて本来の家族(私や義兄は混ざらず)で今後について話し合う予定です。

先ほど義姉からメールがあり、「当の本人たちは険悪なかんじでお金のことについてとか話し合っていない模様。お互い口を開けば、介護のストレスと家に閉じこもっているストレスでけんかしているとのこと」

主人は同居を考えているようですが、正直不安が大きいです。

①結婚以前も以後も実家に帰ったときしか一緒に過ごしたことがなく、義両親が我が家に泊まったのは結婚式の時1日だけです。
(年に1度以上1週間くらい帰省してます。)

②義母はまだ働ける状態&働くつもりでいるのに仕事をやめさせてしまうことが心配。

③義両親が関西から関東に来て馴染めるのか。(義母の性格上引きこもってしまわないか不安です。)

④今後主人は転勤がある予定で、長く住めるところが決まるのはまだ先のようです。(そのつど一緒に移動しなくてはいけない。)


最近ヘルパー講習に通いはじめて相手の意見を尊重する。とか介護をするなら住み慣れた場所でと習いました。

こういう場合どうすればいいと思われますか?
皆さんの意見を聞かせてください。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ