相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-09-13 04:46:30

90才になる祖父と同居しています27才の女です。(介護何でも相談)

90才になる祖父と同居しています27才の女です。
祖父は歩行が不安定にも関わらず1人で立ってしまいふらついてしまいます。
1日中見守りが必要な状態です。
それがもう3年くらい続いています。
一応家族みんなが看護師なので自宅で看護は出来ていますが、母以外みな仕事もあり段々と疲れが溜まってきています。
最近では夜、何度も出ないのにポータブルトイレに座ったりを繰り返し、同じ部屋で寝ている母はここ5ヶ月はまともに寝ていません。
たまに代わろうかと言うと大丈夫だから…と。
でも夜中に疲れたと泣いている母を見かけ、悲しくなりました。
いつまでこの状況が続くのかと考えてしまいます。
大好きだった祖父なのに、早く母を解放してあげて欲しいとさえ思ってしまいます。
自分でも最低だと感じます。
施設、病院は母が嫌がるのと、延命をしないので最後まで自宅で看たいと言うので入れていません。
今後どうしていけばいいのでしょうか?
みんながつぶれてしまいそうです。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ