相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-09-06 12:30:18

筋ジストロフィーと自宅と外出先の介護の必要性の違い、...(介護何でも相談)

筋ジストロフィーと自宅と外出先の介護の必要性の違い、自宅での介護の必要性等について相談させて下さい。 前回の質問を重複する部分もありますが、今回もよろしくお願いします。 私は、筋ジストロフィー(略称:筋ジス)に起因する身体障害者です。
筋ジスは、進行性に全身の筋力が低下していくという難病で、病気の進行に伴い身体が動けなくなり介護が必要になってしまいます。
現在、病気の進行に伴い日常生活に様々な不具合がでてきており、介護の必要性も高くなってきています。
現在、入浴(主に父が)と就寝起床時(主に母が)の介護、外出時の介護はそれぞれしてくれています。これらの介護も私が本当に困ってわかってくれたという感じです。こういう言い方をすると家族には申し訳ありませんが…。
もっとも困っていることはトイレの動作で、自宅では何とかトイレに入って便座に移る、ズボンを下ろす、用を足す、ズボンを上げる、トイレから出るということは何とかできているのですが、その中でズボンを上げることと排便後の処理にお尻まで手が届かせられないのでウォシュレットが必要です。ズボンを上げるのは介護が必要です。また、自宅ではキャスター付きのいすで移動していますが、便座からいすに移るのも危ない感じですが何とかやっています。手足で身体を支えきれなくなりそうになります。それでも、家族は働いていていつも自宅に居られないので自宅では何とかして自分でするしかありません。
できていないことを母にも相談しましたが、とりあえず話を聞いてくれましたが、あまり反応がなく対応してくれませんでした。寝る前になってから話したのも原因だと思います。
外出時は、簡易の電動車いすを使用していますが、自宅と外出先ではトイレの勝手が違うということと車いすはアームレスト固定タイプなので邪魔になってしまうということもあり介護が必要になっています。立ち上がれなくなった2008年12月くらいからです。短時間であれば外出先でトイレに行く必要はないのですが、筋ジスでかかっている遠方の病院に定期的に受診しているのですが、その時は朝も早いのでどうしても途中でトイレに行きたくなってしまうので、介護をしてくれています。今までは母と行っていたのですが、今回は仕事の都合でどうしても行けなくなったので、外出時の介護についてまだ話していない父と行くことになりました。

この様に、自宅ではズボンが上げられていないですが何とかできていても、外出時は介護が必要という状況というのはどうすれば良いのでしょうか? この状況であれば自宅内でも介護が必要ということになるんでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ