相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-08-30 23:53:44

職場の仕事の要領が悪い人について。(介護何でも相談)

職場の仕事の要領が悪い人について。 病院で看護助手を務めています。
2か月前、ヘルパーの資格を取得した38歳の男が入職。
自分は夜勤の勤務に入ることが多いので、その彼との接点は少ないので働きぶりがよく分かりませんが、間接的に聞く彼の働きぶりが非常に非効率で、仕事にならないらしいです。

聞くところによると、教えたことはメモを取ってくれるのですがそれを確認して行動に移すことが出来ないうえに、その日の本格的な勤務に入る簡単な手順ですら用意も出来ず、上の空というかボーっとしていたり、きょどけていたりしているようです。
仕事の要所要所も教えても、頭に入っていないのか、同じ失敗を何度も何度も何度も繰り返し、分からないことは訊いても来ないし頭に入っていないのか全くの学習能力がないという風に聞きました。

日勤業務で何度か一緒になることがあって、その彼の働きぶりを観察していました。聞いた以上に非効率、非生産的な仕事ぶりが見えてきました。
まず、上記の働きぶりな上に、何度もミスをしても頭に入らず、同じ失敗の繰り返し。問いただしても、小さい声でぼそぼそ。その都度、言い訳ばかりをして逃げ腰。他の同僚も注意しても、一向に改善しない悪循環から苛立ちも見えているようです。
物を頼むと、指示を聞いてていたはずなのに、話を聞いていなかったのか「えっ? えっ?」。
同時並行で2つ以上の事をお願いしたら、彼の脳内で処理能力の限界なのか、頭を抱えてその場でフリーズ。
作業の一つ一つをやり終えないと次に進めない。次の仕事に取り掛かる頃には、2つ目の指示を忘れる有様。

あと、状況に応じた対処も出来ないKYだったりで、先週は彼に配茶業務をお願いしていたら、亡くなるかそうでないかの間際の患者さんの病室の前で、躓いてお茶を全部ひっくり返し、やかんの大きな音もたて、とんでもないウルトラCをかましたそうです。


一昨日は、2回目の夜勤を仕事に対して厳しい同僚としたようですが…聞いてびっくり。
その同僚にとても苦手意識を持っていたらしいのですが、同僚が何の威圧感もなしに「次は~してください」と業務を教えたその時。その人の目の前で、彼は顔面蒼白や過呼吸、痙攣を引き起こし、休憩を取って仕事にならなかったそうです。

明後日、個人的に話をしてみる予定です。どう言えば、話を理解し、仕事をしてくれるでしょうか。
それとももう無理でしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ