高齢者のデイサービスで働いています。
デイサービスで働いている皆様は、どんなレクリエーションをおこなっていますか? 私が勤めているデイサービスでは、特にレクリエーションに力を入れています。
目標としているレクは、教室化というものです。
それは、継続して物事に取り組んでもらうように…
次、行うときに自身で目標を持って行ってもらえるように…
こんな想いを込め、書道、絵手紙、料理、陶芸を文化教室として行っています。
しかし。レパートリーが少ない為か、マンネリ化してしまい、デイサービスを利用して下さっている方々からは、「またか…」とか「勉強はしたくない」という言葉がちらほら…。
こんなではだめだ!と思い、外出レク(喫茶店へ行く、季節ごとのドライブ)、ボールを使ってのスポーツや手足の運動、カラオケ、お菓子作り等などを多く取り入れるようにしました。
またボランティアさんを呼び、お茶会や詩吟、カラオケ、マジックショーなど月に三回ほど取り入れています。
しかし、日ごとに変わっていくレクなので、約30日分満足に行っていけません。
デイサービスで働いてみえる方々で、どんなレクを行っているか教えて頂けませんか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
因みに…。
当デイサービスには、一日平均利用者数、曜日によっては10名であったり、30名であったりとまちまちですが、平均は25名程です。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。