相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-08-29 14:36:52

老齢年金受給者が障害者になった時の障害年金について(介護何でも相談)

老齢年金受給者が障害者になった時の障害年金について あることで障害年金について調べていたら疑問にぶつかりました。
たとえば長年会社員だった人が退職、現在老齢年金(厚生年金と国民年金)を受給中だとします。高齢にな自分で歩くにも不自由があり、家からは介助がなければ出られない状態になった場合、障害年金に切り替えることが可能なのでしょうか?
調べた限り障害になった日が非常に重要で20歳前、とか国民年金加入時、厚生年金加入時、等の説明はわかったのですが、年金生活者が障害者になったらどうなるのか記述が見つかりませんでした。

たとえばもらっている老齢国民年金を障害国民年金に切り替えられる(非課税になる)とか、老齢厚生年金も障害厚生年金に切り替えられるとか、教えてください。よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ