相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-08-27 23:29:25

介護保険の位置づけではグループホームは、在宅と施設の...(介護何でも相談)

介護保険の位置づけではグループホームは、在宅と施設のどっちに近いのですか? 私が始めてグループホームで働いたときは、グループホームはまだ「在宅」に位置づけらていて、介護保険でも在宅の上限を満たす額で会社は収入を得ていました。
その後、グループホームは「地域密着」と位置付けられました。
その変換期に別のグルーみっかプホームに転職しました。その職場は、特養が新たにグループホームを設立した職場です。

今の職場では、グループホームケアプランは「施設介護計画」として位置づけています。
私は、グループホームは”施設”ではなく、”在宅”から発展した”地域型介護”だと言っているのですが、施設長は{在宅で24時間介護できますか?24時間介護だから施設でしょ”」と言い切ります。
ケアマネがケアプランモニタリングを作るときも、”在宅”用に考えられた物を使わず、”施設”用を使います。

うちのケアマネさんが、「ケアマネ研修では在宅や施設のことを教えてくれるけど、グループホームケアプランの作り方を教えてくれない」とも言っていました。

今の、日本では「グループホーム」ってどの位置づけにあってどんなケアプランを立てればいいのですか?

介護報酬の位置づけは、在宅ですか?施設ですか?

・・介護報酬より、ケアプランをどう立てればいいのか・・
の回答を希望します。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ