相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-08-25 11:11:42

至急お願いします。筋ジストロフィーと身体的状況(できない動...(介護何でも相談)

至急お願いします。筋ジストロフィーと身体的状況(できない動作、介護 等)について周りの人にどの様にして理解・助けを求めるか悩んでいます。同じ様に質問になり申し訳ありませんがよろしくお願いします。 私は、筋ジストロフィー(略称:筋ジス)に起因する身体障害者です。
筋ジスは、進行性に全身の筋力が低下していくという難病で、病気の進行に伴い身体が動けなくなり介護が必要になってしまいます。
前回までの質問の参照して頂きたいのですが、次の様な状況です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045410760
現在、最も困っているのが排泄・トイレの動作なのですが、全くできない訳ではなく、自宅では何とかできているので、なかなか介護を頼む訳にもいきませんし、入浴や就寝起床時の介護は家族がしてくれているのですが、トイレは生理現象なので何度もあることですし、かなり個人的なこともあり、介護を頼むことが難しくなっています。
自宅内ではキャスター付きのいすで移動していて、外出時は簡易の電動車いす(一般的な車いすにモーターがついた様なもの)を使用していて、アームレスト固定タイプなので、現在立ち上がれない状態で、また、自宅トイレとも勝手も違うので、移乗とズボン・パンツの上げ下げともに介護が必要です。自宅トイレは便座シートを貼っているのでズボンは適度に摩擦があたり、肌と接する時ははある程度滑るのでこれも要因で何とかズボンを上げられますが、便座シートが剥がれてしまった時はうまくできずどうしようもなかったので介護を求めましたが、それでもそろそろ介護のこと等を気にしたりという印象がなく、それまで通りの対応です。
2年前くらいから自宅でも徐々に十分にズボンが上げられなくなってきましたが、昨年10月くらいからお尻も拭けにくくなってきて排便後の処理にウォシュレットが必ず必要な状態になりました。(ウォシュレットを使用すると自分で処理できますが、乾燥させる等で時間はかかります。)
母には外出時(通院時の介護)も介護が必要と理解してくれて外出時は介護してくれる様になりました。しかし自宅では何とかできているという認識でズボン・パンツは上がっていませんが、私も自宅では上がってなくても良いと割り切って考えています。また母には尿を採るためにペットボトルを切って作った容器を掃除用具入れに入れることは理解してくれたと思っています。尿瓶(尿器)は大きすぎて置けませんし水道受けが小さいの洗いにくいのでそうすることにしました。
しかし、母しか介護の必要性を理解していないのは問題で、外出時は、どんな格好でも良いという訳には行きません。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ