老人ホームの食事について教えて頂けませんか?
先日初めて(現在入居しているホームで)祖父の夕食の介助をしました。
茄子の揚げ浸しが出たのですが、ヘタ付きで切り込みが二カ所(調理の関係で入れたもの。軽く挿した感じ)入っているだけでした。
何故ヘタが付いているか質問した利用者さんには『みなさんに夏の風情を感じてもらいたくて』って言ってましたが、利用者さんの殆どは握力のない人みたいで…というか、半分は痴呆っぽい。
食べ難そうだったし、ヘタから食べようとする人や実際食べてしまった人もいました。
その事については『##さんなら食べちゃうかも(笑)この間もアレ食べちゃったじゃない?』と発言してました。
祖父は糖尿病なのですが、毎回おかわりしてるらしく、今日は三杯食べたとか聞きました。
数値が安定しているし年齢を考えたら美味しく食べて欲しいとは思ってますし、得に厳しく食事制限してはいませんが、施設ではこういうのありなんでしょうか…
入居者して二ヶ月目に入り分かった事なので、他の心配事と合わせてワーカーさんに言うつもりです。
毎回食事の介助に行けたら良いのですが、生活上の理由から行けそうにないです。
ワーカーさんに言ったら、うちがクレーム出したって施設にはばれませんか?
不安です。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。