介護について
高1女子です。今私は祖父祖母父母兄の6人で暮らしています。
最近祖父の体の調子がよくありません、 体調はいいのですが歩いたりするとよくふらついたりして杖がないとうまく歩けなくなりました。
そんな祖父の手助けをしているのは祖母です。父母は2人とも働いており、兄は大学、私は高校と昼間は家にいないのでほとんど祖母が手助けしてくれています。
土日や平日の仕事が休みの日は父母が病院に連れて行ったり、そのほかにも手助けをしています。
でも私は祖父に何もしてあげられていません。高校生になり勉強や通学時間が長くなったことなどで祖父母と顔を合わせる時間さえ少なくなってしまいました…。
平日に顔を合わせるのは夕食を祖父母の部屋に持って行く時くらいで時間がなくて出来ない日もあります。土日は母がいないので昼食を作って一緒に食べたりしています。
祖母のことを考えると私も祖父に何かしてあげたいです。
私は何をすればいいのですか?今の自分のしていることが祖父、祖母の為になっているのでしょうか?
私は祖父母が大好きです!なので少しでも力になりたいです。
長文、乱文すいません…。
回答をよろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。