相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-07-01 13:03:58

男性の身体障害者(肢体不自由)の方(概ね身体障害者手...(介護何でも相談)

男性の身体障害者(肢体不自由)の方(概ね身体障害者手帳2級程度以上)で尿瓶(尿器)を使用されている方、または介護に携わっている方に質問です。今回もよろしくお願いします。 私は、筋ジストロフィー(略称:筋ジス)に起因する身体障害者です。
筋ジスは、進行性に全身の筋力が低下していくという難病で、病気の進行に伴い身体が動けなくなり介護が必要になってしまいます。
筋ジスの特徴として、進行性の筋力低下と筋萎縮、これに伴う関節の拘縮が基本的な症状です。また、四肢(手足)の筋力低下については、胴体に近い部分(太腿や上腕)から筋力低下が起こり、足を上げたり腕を挙げたりするという重要な動作から困難になってきます。それに対し、手足の先については、比較的筋力が維持されやすいという特徴があります。また、筋肉自体の病気であり、神経系には異常がないことも特徴です。
筋ジスには、主にデュシェンヌ型とベッカー型があります。筋ジスは遺伝子の異常が原因で起こりますが、デュシェンヌ型とベッカー型は原因となる遺伝子部分が共通で、性染色体のX上にある遺伝子です。デュシェンヌ型とベッカー型の違いは病気の進行の早さの違いなのですが、遺伝子の異常の起こり方や起こる部位の違いによって、筋肉を維持するためのタンパク質の合成が全くできないか、正常とは異なったタンパク質の合成ができるかの違いです。ベッカー型であっても正常なタンパク質が合成できないのでデュシェンヌ型よりも軽症の筋ジスになりますが、症状が起こるという訳です。
私は、遺伝子的にはベッカー型なのですが、症状としてはベッカー型とデュシェンヌ型の中間的な症状で、ベッカー型の中では進行が早いです。

本題に入りますが、
1年くらい前から尿瓶の使用を検討していますが、ズボンや下着等をどの様なものにすると尿瓶を使用して排尿をしやすいかという事、つまりどの様な工夫等をすると排尿しやすいかということを教えて頂けないでしょうか?
また、下着も排尿時に性器を出しやすい様な感じにしたいのですが、その様な介護に適した様な下着をご存知ありませんか?
私は今は尿瓶ではない容器を使っていて、ズボンも動きやすいジャージ系のものですが、ファスナーがないのでやりにくくて尿をこぼしそうになったりする事もあり困っています。
家族が理解してくれないという質問もしていましたが、家族にも状況を理解してもらおうと努めているところです。各種相談機関にも相談をしてみようと検討もしています。

また、質問に関連して皆さんのご意見やアドバイス等を下さい。
ご回答よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ