笑顔で介護 現在、両親が母方の祖母の介護をしています。
祖母は歩くことは出来ません。
ちょっと痴呆も入っています。
意思疎通が出来なくなりつつあります。
そんな中、施設にも入れず家で祖母を看ている両親を尊敬しますが・・・
最近、母が祖母を怒ってばっかりいるんです。
祖母が出来ないことは分かってると思うんですが、祖母が朝のうがいをしないとかご飯を食べたくないとか、痛いと言うとどこが痛いんね?と口調がとげとげしくなって来ています。
祖母が口癖のように両親が怒る鼻歌みたいなのを作って口ずさんでいます。
いくら痴呆が入っても怒られてるのか、そうでないかは分かると思うんですが・・・両親も一生懸命介護してるとは思うのですが、両親の顔もいつも険しくなる一方です。
せっかく家で看てもこういうのは逆効果なような気がします。
祖母がちょっと可哀想になってきます。
祖母がもう何も出来ないことを理解して、いちいち腹を立てずに介護が出来るような、そんな気持ちになれる本などありましたら是非紹介して欲しいと思ってます。
祖母にも笑顔が戻り、天寿を全うして欲しいです。
ちなみに祖母は103歳です。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。