【車椅子】が必要なのですが、歩けるうちは歩けという:ケアマネを説得するにはどう言えばいいのか教えてください。
主治医は主治医意見書には車椅子が必要である事を書いてくれると言う。 care managerは年寄りに楽はさせない、と言うが
太く短く生き様が、細く長く生き様が、利用者の考え方次第;
楽をして太く長く生きたい者に、楽をせず細く長く生きる様にと強制するのは
care managerとしての仕事の責任の範囲を超えるのではないか?
①これは人道上の問題、椅子から立つと尿失禁するし尿瓶はよく落とすので、
便器まで車椅子で行き片袖を跳上げ中腰で便器に移り用を足すのが良い。
②杖1本だと物を1つしか運ないが車椅子ならtableを付て1度に多くの
物を運べる。
③電動か自力か押して貰えれば人と同じ速度で移動できる。
④山奥の我家から街中まで【電動車椅子】が必要です;
急坂でも電動でcover出来る:15分、
道幅が狭いのは馬頭観音からガードまで10分、ゆっくり走れば問題ない、残り15分は2車線。
交通量はやや多いが取り立て多い訳ではない、
分譲地管理事務所で充電させてくれるという(駅前にもある)。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。