相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-06-18 22:59:59

アルツハイマーについて(介護何でも相談)

アルツハイマーについて 義父がアルツハイマーと診断され半年が経ちます
しかし彼は、自分が正しく(病気ではなく)周りがおかしいと思っているようです・・・
症状としては
・お手洗いを流さない(もちろん大でも)
・お皿を洗いその後お皿を床に並べる
・お昼ごはんを10時に食べる(時間がわからない)
・定期券をいちいち人に聞く(JR,地下鉄のカードがわからない)
・妊婦の私を蹴る(かばってあげたのにそれを逆手に逆上した)
・洗面所に調味料を並べる
・駅まで何できたかわからない(徒歩か、自転車か、バスか)
・常に寝ている
・買い物かごに商品を入れると言ったぐらいささいなことでも「わからない」と口癖になる

アルツハイマー関連の記事を検索しましたが同じアルツハイマーの症状が出ている方どのように接していますか?
本人は全く自分が病気とは疑わず対応に困ります。むしろ大変「迷惑です。
お世話になったことは一度もなくお世話になられたことは多大にあります。
彼に対し今までの(21年もの)憎しみがあるかもしれませんが自分の感情を抑えることができません
ほかの人に対してはこんな感情を一度も持ったことはありませんが彼だけは私が生きている30年の中で非常識、罪の自覚のなさが原因で私の心は憎しみでいっぱいです。
こんな人との接し方について私なりに半年考えましたが答えがでません
こんなに憎しみがある人物との接し方についてどなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
それにより私自身カウンセリングでも受けようと悩んでいます。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ