気力を維持するには。
未経験・資格なしで介護職を始めて4ヶ月目です。3ヶ月目でひとり夜勤に入り、介護記録やオムツ交換を手際よくやるのを覚えるのに時間がかかり、 仕事後フロアの違う先輩(夜勤者)の手を煩わせてきました。ようやく1ヶ月かかり介護記録が出来るようになりました(要点を分かりやすく教えてくれたある先輩のおかげ。やはり頭にスッと入らないと理解するには至ってなかった)。
自分としては、夜勤が出来ないと、試用期間が延長になり迷惑をかけたくなくて必死でしたが。
まわりはそれ以上を求めてきます。
知らない用語(介護の常識的な)があると陰で笑われたり、覚えが悪いと言われます
(事務の仕事では言われたことがなかったのでショック)。面と向かっては言われませんが。
移乗も苦手です。だんだんやり方を言わずに「教えた通りになんで出来ないの?」と言われます。
同期もいますが、私より後に入っているので業務の習得に差があるのと、でも資格持ちなので理念は強く自分の意見を持っており、気楽に話せる人ではないです。
最近は疲れやメンタルが弱って、大事な気力を無くしています(体調も月に1回風邪をひき、休みに気分転換も出来ず)。
技術で劣る分、せめて欠勤せずへこたれずはきはきと受け答えしないといけないのに。
皆さんならこんなときどうやって乗り越えますか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。