相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-05-21 19:33:19

至急にお願いします。①筋ジストロフィー(略称:筋ジス)...(介護何でも相談)

至急にお願いします。①筋ジストロフィー(略称:筋ジス)と就寝・起床時の介護介護用ベッドまたその関連動作について相談させて下さい。今回もよろしくお願いします。私は筋ジスに起因する身体障害者です。 進行性に全身の筋力が低下していくという難病です。特徴としては、神経が原因ではなく筋肉そのものに原因があり、手足の筋力低下は胴体に近い部分から筋力低下が起こってきて、腕を挙げたり、脚を上げる動作が難しくなってきます。
以前介護ベッドのことで相談していましたが、先日、市から補助金を給付して頂き介護用ベッドを購入できました。パラマウントベッドの「楽匠」というシリーズです。サイズは、レギュラーサイズ(91cm幅)です。
そして、今夜から使用するのですが、ベッドに上がったり、どれくらい自分でできるかとかどういう感じかとかをベッドに上がってしてみたのですが、病気の進行等もあり思っていた程上手く動くことができませんでした。
背上げ75度まで起き上がるのですが、そこから起き上がるのに努力を要しました。また腰の位置が少し前にずれていると動くことができず、変に身体に力が入った様な感じになり、軽く筋肉に負担を感じました。
つまり、介護用ベッドを使うと自分でできると思っていたが、実際にしてみると介護が必要だったという事なんです。ですが、横になってしまえば床で寝ている時とそんなに変わらず一応寝返りも打てそうなんですが少し不安を感じています。
今までは床に布団を敷いて寝ていたのですが、その時にも寝返りが上を向くか左に向くしかできなくなっていました。それに、完全に仰向けに寝てしまうと脚が股関節?が開いてしまい、そこから脚を起こしにくいので横に向けなくなる状態なんです。しかし、背中から腰の辺りに横を向くときに入って完全な仰向けにならなくてそうすることで寝返りをしやすくなっていたんです。
本題に入りますが…
介護ベッドを使用しても介護が必要になるのは仕方のない事でしょうか?
皆さんのご意見を下さい。
ご回答よろしくお願いします。
続きで質問がありますのでよろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ