私は訪問介護事業所のサ責をしています。
うちの事業所は、登録ヘルパーに一月分の希望シフトが書ける用紙を渡していて、10日までに次の月の希 望シフトを出してもらい、それにこちらが記入して返すという方法をとっているのですが、最近利用者が増え、その方法では限界がきています。
毎月一からシフトを組み直すので、利用者さんは固定されておらず、1人の利用者に対して訪問できるヘルパーは多くて5~6人います。希望が出せるのでヘルパーはいつでも休めるといった感覚で、1週間休みとか半月休みとか普通に出してきますので、人員確保の為に週一回の利用者にも、2~3人で回すような状態です。利用者には、契約時にその事を一応は納得していただき、月末には日付とヘルパー名が入った予定表を渡していますがやはり毎回、違うヘルパーが来て、それを不満に思う声も最近ちらほら上がってきています。シフトを組むのも大変で、10日から月末までずっとそれに時間を費やしていて他の業務にも支障が出てきています。用紙も莫大な数を使っています。
私も今の事業所に来て半月程経ちますが、そのシフトの組み方は初めてだったので大変さに驚き、出来ればある程度固定できるようにしていきたいと思っています。
皆さんの事業所ではどういうふうにシフトを組まれていますか?
うちはこうしてスムーズに行ってるよ、などご意見ありましたら是非参考にさせて頂きたいので教えて下さい、よろしくお願いします
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。