相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-05-08 20:54:49

(介護何でも相談)


実家に同居中、無職の父親の妹についてです。(長文です)

私は今一人暮らしをしていますので、父母祖父叔母の4人家族です。
同じ敷地内で家が二つあり、叔母と祖父、父と母という感じで暮らしていて、光熱費などはすべて父が払っていて、祖父は89歳と高齢なため母親が介護していますが、食事のみ叔母に任せています。


叔母は一度結婚したのですが離婚して5年ほど前に実家である我が家へ戻ってきました。

叔母は無職。。
毎月祖父の通帳から50万もおろしているそうです。
生活費もろくにかからないのにです。残りはなににつかっているのか。。
祖父も痴呆があり、通帳の管理を叔母に任せているようなのですが。。

問題なのは、叔母も父親も軽く知的障害者の気があります(表現が悪いかもしれませんが、あらわす言葉が見つからなくて。。)
障害者認定はうけていません。

なので、話し合いもできない状況です。
会話にならないのです。

母は、父も頼りにならないし、祖父は娘だからと叔母に任せているので母に通帳は預けず、祖父のデイケアなどのお金と生活費として少しだけもらっていますが、
叔母は祖父のお金で遊びまわり、電気やエアコンやテレビはつけっぱなで全然足りません。最近ではお金をたかる人が家によりついたり電話がかかってくるそうです。お金を絶対貸したりするんじゃない!!と母が叔母にいいつけますが、わかったといいますが、絶対貸します。
最近は男性に貢いでいるらしいです。

母はいろいろ悩んで病になりました。母を見ているとかわいそうです。。

叔母から通帳を使う権利をなくすことは法律や、福祉的にできるんでしょうか??

どこに相談にいけばいいかもわかりません。

私自身知識もなく、文もわかりずらいかと思いますが、補足など必要であれば、補足させていただきます。

よろしくお願いいたします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ