相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-05-04 06:28:24

重度の知的障害施設に研修いって、利用者さんの何かを訴...(介護何でも相談)

重度の知的障害施設に研修いって、利用者さんの何かを訴える目、賢い、何かを教えてくれる目、わたしと目が合うとよろこんでくれました。私も嬉しい気がしました。よだれがいつも出て、話ができない、おむつ介助、 歩くことも、立つこともできない、食事も飲み込めない、口に入れたものを何回も出しては入れてあげる、部屋ではうんちと尿の異臭、沢山食べるので、ウンチを一杯する、動くのでうっかりすると、手についてしまう、洋服は上から下まで着替えさせ、シャワー欲する。夜勤の時夜中掃除大きいモップ持ってホールをふく、夜食事をいつ食べるのか忘れてしまう程忙しい、夜勤の朝引き継ぎのあと、食事がでる4人分ですが、3人分しかなかったので、研修生の私は1人トイレ掃除、その間皆はご飯食べてました。とても、その時は、朝食がとれませんでした。翌日研修の精算をしていただきました。出来る人と出来ない人がある。やってみなければわからない。そういわれたのが、わかりました。でも、研修担当職員さんはもう慣れていておむつ交換、食事介助、利用者さんとの信頼関係、自然に体が動いていました。出来ないと感じた私は、わがまま??でしょうか?でも絶対生活がかかってこないと出来ない?そんなことも感じました。少し、悔しい気がしますが・・・体のほうが大事、もう少し時間の短いパートで働こうと思いました。でもどうしたら、このような施設で何も気にせず、自然に体が動くようになるまで、仕事出来るようになるのかな?私も勤めたかった。悔しいです。私の年は53歳介護経験なし、ヘルパー2級,保母資格あり。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ