※長文になります。介護職の経験者の方の回答お待ちしています。
以前、お風呂の事について質問したものですが、 前の質問では書けなかった事について聞きたいと思います。
前の質問にも書きました車椅子の利用者様の事ですが、その利用者様に何かを頼まれてお手伝いした後、例のお風呂に入れさせない職員が「自分で出来る事は自分でさせないと駄目だよ」と言ってきます。手伝いの内容にもよりますがその利用者様はお身体の半分に麻痺がある方なので少しはお手伝いしてもいいんじゃないでしょうか?
他にはその職員達は影で利用者様や職員の悪口を言ったりしています。仕事中でも平気でメールして、恐らくですが仲間の職員とその日の状況を連絡しあっています。一番の責任者に相談しても現場の事は現場の人達に任せると言って何もしてくれません(というより、その責任者が職員達を恐れて何も言えないようです)
あと利用者様にも強い口調であたる職員もいて、この前など泣かせてしまいました。(その利用者様の家族からは強く言ってもいいと言われているので言っていたみたいですが)
この様な事もあり、働いていても楽しくないので転職も考えているのですが他の施設でも同じようなものなのでしょうか?
出来れば人間関係がすさんでおらず楽しく仕事が出来る施設がいいのですが流石に甘い考えですかね?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。