介護の移乗について教えてください!脚に全く力が入らない全介助の方です。
膝ロックして移乗するときいつも移乗先での座位が浅くなってしまいます。
私が意識している手順(ベッド→車椅子)をチェックしてください。
利用者の肩甲骨にしっかり深めに手をかけて、近付く。
利用者の膝を挟んでロック。
★自分の重心を下げて利用者を前傾させる。
方向転換をし静かに車椅子に座ってもらう。
★部分が解りません。
膝ロックした足の位置のまま自分の重心を下げるというのが、かなり苦しい体勢(イナバウアーをするような気持ち)になってしまいます。姿勢をとる時点で苦しく、力が込められないです。
筋力の無さ以前に、何かが違うと思うのですが、何が違うのか解らないので困っています。
膝ロックはいつ外しますか?重心を落として、利用者を前傾して浮かす(持ち上げない)という一連の動きを、介護者側の脚(下半身)の動きを中心に、こうやっているよ、というのを教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
(スーパートランス等の前にこの方法を一人で安全に行えるようになりたいと思っております。)
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。