介護福祉士の仕事1 私(27)は前の職場を会社都合で退職し1年間、事故や精神的な弱さで外にも出ず療養していました。
このまま、こんなままではいけない。と
やりきったといえる職歴なし、デザイナを2年しましたがこれといった専門スキルなし、貯金も底をついたいまの自分自身を振り返り、もうその場限りの就職にならないように
ながく続けられる仕事につくために職業訓練を受けようと思いました。
介護福祉士を選んだのはご高齢の方が好きなことと、一生必要とされ続ける職業だと思ったからです。
そして先日、介護福祉士の職業訓練(2年間)の試験に受かりました。
が、自分で言いたくないのですが私は130センチしか身長がありません。
応募までの期日が迫っており、介護現場の見学(ボランティア)には1日しか行けなかったのですが、利用されている方と自分との対格差に不安になりながらも施設の方の励ましで受験を決めました(1日体験だったので掃除しかお手伝いできませんでした)
だから受かった時は、現場を知っている先生方が合格させてくださったのだし自分にも介護の仕事をすることができるのだ!と、とてもうれしかったのですが、また不安になりました
理由は定員が15名のところに14名しか応募の方がいらっしゃらなかったこと。
専門学校側も奨励金をもらえるから、定員が少なければ落とさない。との意見を安定所の方やインターネットで見つけたからです。
いい年になって自分の精神的な管理もできてなくて恥ずかしいですが
現場を経験されている方に、実際どうなのかを教えて頂きたいです。
不安定な体格差だと利用されている方に不安感を与える、とか
夜勤は任せられない、とか
二人ペアになって介助というけれど、ペアになって頂いてる方の腰を痛めてしまう、とか
せっかく与えて貰った機会を自分の可能性をつぶすようなことを、いまになって聞いて回ること自体、嫌なやつだとおもいます。
素直に幸せだと受け入れられない自分が嫌です。
2に続きます。すみません
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。