相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-03-23 20:35:24

筋ジストロフィーと病気の進行これからの生活で悩んでい...(介護何でも相談)

筋ジストロフィーと病気の進行これからの生活で悩んでいます。相談させて下さい。同じ様な質問になり申し訳ありませんが、今回もよろしくお願いします。私は、筋ジストロフィーに起因する身体障害者です。 進行性に全身の筋力が低下していくという難病で病気の進行に伴い身体が動けなくなり介護が必要になってしまいます。
徐々に病気が進行してきていて身体が動けなくなっていきますし現に動けなくなってきていて日常生活にも支障を来たしていて、既に入浴・就寝起床時に介護が必要な状況で、両親は共働き祖母はシルバー人材センターに登録・働いています。
この様な状況で、家族の理解・対応でも悩んでいます。
徐々に病気が進行してきているのですが、一応どうしても自分でできないという事は介護してくれるのですが、またトイレの動作も自宅では何とか自分でできるのですが、ズボンが十分に上げられなかったり、トイレ内で転倒等で動けなくなる可能性もあるのですが、どうしても家族が仕事をしているので一人で居ないといけない日があります。それなのに、居宅介護の利用については、母は反対しないのですが、祖母が頑なに反対していて人材センターの仕事も続けたいと言います。また、[介護用品]尿瓶の使用についても理解してくれずにいて、毎回便座に移ってズボンを上げるのが転倒等で動けなくなる可能性もあり、時間的にも体力的にもその動作をするのが大変になってきたので昨年の夏頃からトイレの備え付けのペーパーホルダーの付いた棚の様なものがありそれにちょっとした引き出しの様になった容器があるのですがそれに尿を採ってする様になりましたが、母は最近になって理解してくれる様になってきましたが他の家族に理解が無いのでその事を言えなくてそれによって尿瓶を購入する事もできません。外出時はトイレに介護必要ですが本当は尿瓶があればと思いますがなかなかそこまで話が進まずにいます。
また自宅内ではキャスター付きのいすで移動していますが病気の進行に伴いそれも徐々に動けにくくなってきています。一応床は敷居と他の床で段差があったので一応板を敷いて段差を解消してくれていますがどうしても最大3mm程度の段差はできてしまったり敷居が越えにくいという事もあります。なのでいつまでこの様に動けるか心配しています。というのは自宅内が狭く車いすが使える広さがなく廊下等も入らないのでキャスター付きのいすで頑張って移動しています。これから介護環境の整備とか介護ベッドも購入したいと思っていますが「今何とかなっているから」という感じでなかなか現実的に話を進めてくれません。
→補足に続く

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ