仕事の優先順位が分からない
未経験で今月から介護職に就きました。
仕事の優先順位がわからず、人によっても指示が異なり戸惑っています。
今日は人手が足りなかったようで(私を含め4人)、まずは入所者さんに食事介助をしなければならなかったようですが。
私は、皆さん忙しいし一番下っぱだからと思い、職員の食事の配膳をせっせとやりヒンシュクを買いました。
あと洗う物がたまっていたのでやっていたら、口腔ケアやトイレ誘導が先だったようで注意されました。
後で陰で「ほんと役に立たない」と言っていたり、「ここの部署ばっかり度々新人の練習場にされるのが苦痛」と言っている声が聞こえました。
今日はとくにリーダー的な面倒見がいい方がいなかったこともあり、指示も曖昧でした。来月には退職者もいるので、皆さん余裕がないかもしれませんが。
「イスに座って入所者と話してコミュニケーション取って」と言われていても、別の人から見たら気の利かない奴と思われたり。
介護での優先順位を教えてください。またどんな行動を取るべきかアドバイス下さい。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。