ケアマネさんの仕事のミッションはどこまでですか?
外れたことはどこに言えばよいのですか? かなり前からお話させてもらってますがだんだん分からなくなってきたのですが、ケアマネさんは「被介護者が普段の生活の中で困った時に最初に声をかける人」だと認識していますが違いますか?
次のような場合もそうじゃないのですか?独居老人の場合です。
1.水道の蛇口が水漏れするがどこに頼んだらよいか知りたい。
2.デイサービスでの散髪サービスが月1回になった。やって来る日が自分のデイサービスと合わないのでやってもらえず、合った人だけ幸運だという不公平になってしまっていることにも文句を言いたい。とはいってもしょうがないので脚が悪くてもちゃんと腰掛けられるようになっている散髪屋がどこにあるか知りたい。
3.スーパーから(生協が発行しているような)カタログをもらえるように働きかけてほしい(これは一人だけの話ではなく地域全体の話になると思います)。
脚が悪く買い物はヘルパーさんに頼んでいる。ところがカタログが無く本人の頭にあるものしか頼めず(高齢なので昔あった物しか思い浮かばない(まさかスーパーで今川焼やたこ焼きまで売っているとは知らなかったというのが現実))、栄養のバランスなどあまり良い状態とは言えない。かといってヘルパーさんは栄養のことまでケアするのは大変だと思う。以前は生協から宅配してもらっていたが配偶者が亡くなり、生協はたくさん購入するしかなく独りだと腐らせてしまうので止めてしまった。
4.ヘルパーさんの業務外のちょっとしたことに対する相談。
*台風が来るので物干し竿を下に下ろしてもらいたいが、ヘルパーさんの業務が室内限定なので出来ない。
*ヘルパーさんには温風ヒーターに給油してもらっているが灯油缶の補充はヘルパーさんの来ない日に業者に頼んでやって来てもらえるのだが、灯油缶を置いてある倉庫の鍵は本人では開けられない。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。