移乗について悩んでいます。長文です。自分は、老健に勤める一介の介護員です。
我が施設の入所者で、職員2名で移乗(よく言う「お姫様だっこ」などと言われるヤツ)しなければならない方が結構います。 女性職員と移乗することがほとんどなのですが、悩みが一つ。
自分は180㎝近い身長で、持つ時も結構高い所(ボディメカニクスの通り、自分の近くに寄せるという意味で)に入所者を持ち上げます。その時に、女性職員と一緒だと、当然自分より身長は低いので、どうしても自分1人で持つ感じになってしまいます(ほとんどの女性職員から「私、ただ支えてるだけで持ってない」と言われる位です)。
自分1人で持ってしまう事については、特に大変だとかいう事も無く、上手くボディメカニクスが出来てるんだなと思いますが…
最近、1人の女性職員から「あまり持てないから(支えるだけだから?)、却って大変だ」と不満を言われてしまいました←自分に気を遣って大変という意味ではなく、女性職員の身体的にという意味で。
背丈の違いなど様々な事が原因だと思いますが…
ただ、こちらが女性職員の身長(持ち上げる高さ)に合わせると、自分の持つ姿勢も確実に悪くなり、背中や腰を悪くしてしまうと思います。仕事柄、腰痛などにはかなり気を遣います。
このように、背丈に差がある組み合わせの場合、移乗はどうすれば良いでしょうか?
今のところ、不満を言っている女性職員は1人だけ(ただし他の職員も思っている可能性はあります)で、その人と移乗を行う場合は、多少手加減?していますが、姿勢が悪くなるので結構苦痛です。
※前回の質問で回答された方…
①2人移乗を行っている方は、拘縮がかなり強い方、(入所者側も)背が高い方(女性職員1人では難しい)、体重のある方、皮膚が弱くすぐに表皮剥離や内出血を起こしてしまう方です。ほとんどが意思疎通不可能で、PTなどに見てもらった結果「2人移乗が望ましい」となった方です。ちなみに、2人移乗するところを(誰の手も借りず)1人で移乗すると結構白い目で見られます(苦笑)。「大丈夫だから心配するな~」と流していますが…。
②タオルケット(と、平行移動用のボード)も試してみましたが、恥ずかしながら「職員間の統一が出来ていない」「面倒」と思う職員のせいで撤去されてしまいました。居室環境の変化も試していますが、賛同・理解者が少なく、試行錯誤の段階です。
③自分に近い身長でも165㎝位の方しかいないため、そのときだけ代わるというのはなかなか難しいです。
長文駄文申し訳ありません。
よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。