相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-01-31 12:49:28

母親が祖母の初めての介護です。介護する側される側が負...(介護何でも相談)

母親が祖母の初めての介護です。介護する側される側が負担少なくできる方法を教えてください。 今年に入っておばあちゃんが腰と足が痛くて寝たきりになっています。一日のほとんどは寝たきりで食事のときはベットから起こすのに起こし方が自己流の為お互い負担がかかっています、トイレに行くのも、どうにか立てれば自分の足と母親の補助でトイレまで歩けますが下着が自分で下ろせない状態です。お風呂もどうにか入れてあげたいのですがおばあちゃんも動く、体制を変えるなどがとても負担で痛がるし、母もお風呂の入れ方の知識がないため入れれず断念して1週間お風呂に入っていません。
このままでは母親まで腰を痛めてしまうのではないかと不安です。
私は結婚して実家を出ているので早々帰れないし(極力帰るようにしています)できることなら何でもしてあげたいのですが私自身も知識が少ない為できることが限られています。なので私は介護福祉の学校に入ることを決意し知識を習得して、実家に帰ったときに母に伝授しようと学校の詳細を聞きに言ったのですが3月末から7月頭までの学校ということで(今日は1/31)入学できるのが今から2ヶ月も先だと言う事でした。
その間にも母までが腰を悪くしてしまうんじゃないかと不安です。おばあちゃんの性格上病院に入れることやデイサービスなど家から出すことは母も考えていないようです。極力身内で介護をしたいのです。ホームヘルプなどもあるみたいですが1・2度だけきていただいて今必要なベットからの起こし方や入浴方法などを母に教えてもらうことなどもできるのでしょうか??
どうか教えてください。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ