相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-01-22 10:41:46

筋ジストロフィーと滑舌(かつぜつ)についてです。先日...(介護何でも相談)

筋ジストロフィーと滑舌(かつぜつ)についてです。先日も同じ様な質問をしていましたが、よろしくお願いします。 私は、筋ジストロフィー(略称:筋ジス)に起因する身体障害者です。
筋ジスは、進行性に全身の筋力が低下していくという難病で、病気の進行に伴い身体が動けなくなり、介護が必要になってしまいます。
先日、私と同じ病気の筋ジストロフィー患者の方本人が作成されているブログを検索サイトで偶然見つけて、読ませて頂いたのですが、「聞き取りにくい話し方」とか「呂律(ろれつ)が回っていない」という事が記載されていました。つまり、私が悩んでいる滑舌が悪くて悩んでいるのと同じ様な悩みという事になります。
こちらを読んでから、私と同じ病気で同じ様な悩み(聞き取りにくい話し方)があるという事から、だだの偶然ではなくて、ブログにも「病気の特徴もあるんだろうけど」と記載されていたので、やはり、筋ジストロフィーが影響しているのだと思いました。
話すという行為にも、筋肉が深く関わっているので、筋ジスに起因する機能障害が起こっているという結論に至りました。
また、ブログには「慣れている人と話す時は話しができているが、初めての人には聞き取りにくいという場合が多く、家族にも聞き返される事がある」との記載もされていました。これは、私の悩んでいる事(症状)と一致しているので、この事からも筋ジスに起因する機能障害が起こっているという結論に至りました。
つまり、
筋ジストロフィーによって、話す為に必要な筋肉(唇、舌、喉、声帯、外肋間筋(呼吸をするため(肺を拡張したり収縮させるため)に必要な筋肉))に機能低下が起こっているという事で、発音が不明瞭になって聞き取りにくいという事なのでしょうか?
おそらく、考えられる原因は、他ではないですよね?
そのブログを作成されている方も言語障害という書き方はされていなかったので、筋ジスの影響で口や喉周辺の筋力低下によって機能低下が起こっているという事になると思います。
あまり気にしない方が良いのでしょうか?
また、居宅介護を利用する場合においては、ホームヘルパー訪問介護員)の方に予め言葉が話しにくく、発音が不明瞭で聞き取りにくい話し方である事は、申告しておいた方が良いのでしょうか?
皆さんのご意見を下さい。
ご回答よろしくお願いします。
こちらの質問もよろしくお願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335516473
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235527442

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ