相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-12-31 16:28:33

日本の福祉や介護について(介護何でも相談)

日本の福祉介護について 最近思うのですが、街中で福祉の専門学校や福祉の大学の生徒募集の看板を多くみかけますが、頑張って中学や高校を卒業して希望や欲望を持って人生を一番楽しむべき時期の若者が、年寄りのおむつ交換の学校に行かなければいけない日本の現状に疑問をかんじます。しかも福祉を受ける側の団塊の世代は、まともに勉強してなくとも中学や高校を卒業して金の卵と言われ重宝され、その頃は福祉の学校なんて無かったんじゃないでしょうか?団塊の世代は他人のオムツを変えるどころか自分の親のオムツさえ取り替えた事の無い人たちが多くいるとおもいます。ホームヘルパー2級とか1級とか社会福祉主事?とか、資格に段階をつけているのは行政でしょうか?安い給料で年寄りの世話をしている若者に失礼だと思います。
私は福祉とは無縁の仕事ですが福祉の仕事をしている若者を尊敬します。
皆さんは福祉の学校や若者が福祉の仕事をする現状をどうおもいますか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ