相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-12-21 01:48:59

ご老人との初詣について。(介護何でも相談)

ご老人との初詣について。

来年の初詣に、祖父母、叔母と四人で御参りに行きます。
祖父母はそれぞれ70代後半で、祖母は元気なので心配ないのですが、祖父は普段あまり出歩かない為か足腰が弱めな上に、少し目を離すと一人でフラフラしてしまう様な人です。(痴呆などはありません)

私と叔母は携帯電話を持っているため、はぐれても良いように、それぞれに一人ずつついて注意を払いながら参道を歩こうと思います。
そこで、私は祖父についてあげたいのですが、何か気を付けてあげた方が良いこと・持っていくと良いものはありますか?


現在考えていること・持ち物は、
※こまめなトイレ休憩を取る。
※体を暖める飲み物(甘酒など)を買ってあげる。
※カイロを持参する。
※タバコを吸う人なので、喫煙出来る場所に出たら吸えるように携帯灰皿を持っていく。
※そっと背中を支えるように歩く(きっと人が多いので、押されて転倒しないように)

…上記くらいしか思い付かず…。
久しぶりに祖父母と出掛けるので少しでも楽しくさせてあげたいのです。


ただ、頑固で恥ずかしがりやな祖父なので、あまりに甲斐甲斐しくするのもどうなのかと悩んでいます。


ご老人と初詣に行かれた経験のある方、是非知恵を貸してください。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ