介護職員処遇改善交付金の支給の仕方について 友人が働いている施設で介護職員処遇改善交付金の支給があったそうですが、
ボーナス+交付金の形で支給されたそうです。
気になるのは交付金の額が職員によって違ったということです。
2万円の人や5万円の人とまちまちで、5万円と多めに支給されている職員は
その分ボーナス額はいつもより減額されているそうです。
全体でみればいつものボーナスと同じくらいの額になるのですが、交付金を含めて調節している、
しかも職員によって交付額が違うということで職員間で疑問になっているようです。
上司は、交付の仕方は施設に一任されているからどのようにわけても関係ないと言っているらしいです。
このような支給でも本当に問題ないのでしょうか?
私の働いている施設では毎月の給料に5000円上乗せになっているようです。
他の施設でも同額を支給しているところが多いようです。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。